手ぬぐいのアイロンがけナウw
私は手ぬぐいをハンカチ代わりに使用しています。
手ぬぐいは色々な使い方も出来るし、色々なデザインもあるし
収集癖のある私としては、たまりませんw
この手ぬぐいは最近買った3匹のクマ手ぬぐい。
なんか・・・
シビれるデザインです。
※
先週の水曜日は岡山出張だったので、
火・水は久々に連休でリフレッシュさせていただきます。
2015.07.20
手ぬぐいのアイロンがけナウw
私は手ぬぐいをハンカチ代わりに使用しています。
手ぬぐいは色々な使い方も出来るし、色々なデザインもあるし
収集癖のある私としては、たまりませんw
この手ぬぐいは最近買った3匹のクマ手ぬぐい。
なんか・・・
シビれるデザインです。
※
先週の水曜日は岡山出張だったので、
火・水は久々に連休でリフレッシュさせていただきます。
2015.07.19
昨日は消防団の後輩の結婚式。
私が分団長の時に入ったきたので、1年しか一緒に活動をしていませんが、
仕事が大工なので、色々な共通点が多いので、よく話はします。
オヤジさんと伯父さんの3人で、いくつかの工務店の大工として頑張っているんですが、
正直、うちの会社で働いてほしいくらいの人財でありますが、
主賓でこられていた工務店の社長さんもべた褒めでしたし、
本人はいつか自分達で注文住宅をやりたいという夢もあるし
まだ26歳(だったかな?)で若いから色々挑戦してくのも大事だろう。
素晴らしい若手なので、僕が経験してきた事は伝えていき、
一つでも参考にしてもらえればと思います。
最後にもう一度言いますが、本当にほしい人財ですw
2015.07.18
新国立競技場のニュースが賑わせております。
これにどうこう言う事は政治的なことですので、ここではお話はしませんが、
建築に関わっている以上、人事には感じなく思っております。
今回の出来事で建設業界の流れがいい方向に進んでいけばいいのかな。
競技場の構想自体ゼロから進めるという事を発表しましたが、
コンペをまたやるとか言っていましたがw
個人的な意見では、木造で競技場が出来ないのかなと思っております。
木造???
とか、思う方もいると思いますが、
現在の木造の商業化はかなり進んでおります。
実際、
秋田ではトラス工法を用いた競技場があります。
地元の秋田杉を用いた造りになっており、
デザイン的にはシンプルなやりかたですが、
他には色々な組み方で大きな構造物を作っております。
木造の大空間化は実際に進化し続けています。
日本の建設技術を出しながら、新たなるデザインをできるのが日本ではないのかなと思います。
新国立競技場の問題は、まだまだ長い問題になると思いますが、
オリンピックを楽しみであるし、建築業に関わっている以上、
気になる話題ではあります。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年