株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月23日

一昨日トーヨーキッチン行った時に、すごい欲しいのを発見しました。

 

 

トーヨーキッチンの包丁です。

 

こんな光っている包丁は今まで見たことがありません。

 

トーヨーキッチンは創業時は包丁やナイフなどの製造がメインで、

その技術からキッチンを作り始めたということでした。

 

今年80週年を迎え、もう一度包丁を復刻版として復刻となりました。

この写真は復刻バーションで、

 

 

こちらが新たな魅力を付加して製品として世に出している若きプロダクト・ディレクター「丸若屋」

さんデザインの包丁も一緒に発表されました。

 

切れ味試したい料理人(笑)の血が騒いで しまいましたw

 

 

12月22日

 

 

昨日はお客様と一緒に東京に水回りのショールーム巡りでありました。

千葉にはない、トーヨーキッチン、キッチンハウス、サンワカンパニーのショールームであります。

 

東京まで見に行くのは中々大変だが、

一つでも知ってもらうためにアクションはしていきたいですね。

 

トーヨーキッチンとキッチンハウスといえば、私的にキッチンメーカーの横綱であります。

どちらも量産メーカーにはない、ずば抜けた長所がおりますが、全く違うキッチンであります。

 

自分も甲乙つけがたい所でありまして、採用するのは施主様の好みになりますね。

 

私も説明を受けながら「いいな~~~」なんて、思いながら一緒に頷いております。

 

 

今回良かったのが、キッチンハウスのキッチンが変わったことですね。

 

 

カウンターの魅せ方、扉のシリーズの新色も良い感じになりました。

進化していますね。

 

 

シンクもスクエアのタイプもセレクトできるようになってます。

 

角も丸くなっているので掃除はしやすいと思います。

カッコイイですね~

 

 

後はトーヨーキッチンのステンレスの洗面ボウル

 

 

なんちゅーインパクトあるボウルだwww

 

いつか・・・・

採用される方がいるかなw

 

 

12月21日

 

先日オイル塗りしていたお家のオリジナルの洗面台です。

 

工藤工務店の施工例を見ていただければ、洗面台を作っているお家が多いのが分かります。

 

キッチン 洗面化粧台 浴室

水回りの中でもコストパフォーマンス的にオリジナリティを出しやすいのが洗面化粧台ですね。

 

 

ですが、造作洗面台を造るにあたり、問題が一つ。

 

朝シャンですね。

 

朝シャンをするとなると基本、造作洗面台はおすすめしません。

TOTOの実験用シンクなどの大きくて深いボウルを使えばなんとかなりますが、

朝シャンの使い勝手でいえば、既成品の洗面洗髪化粧台が1番だと思います。

 

私も中学生の時は洗面台で朝シャンしていますが、

今ではお風呂でシャワー浴びちゃいますね。

寝ぐせ直しのスプレーなどもあるので、

朝シャンする人も少ないのではないかと思います。

 

最初、朝シャンの話をした時に戸惑う方もいますが、

それ以上に自分ちだけのオリジナル造作を作りたい方が多いのかなと思います。

 

洗面カウンター

 

ボウル

 

水栓

 

ミラー

 

タイル

 

収納

 

照明

 

決める事は多いですが、楽しさ満載です!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY