株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月22日

 

来月末に完成する習志野市の現場です。

 

実は、「宴家」見学会場所から歩いていける距離に現場がございます。

 

外壁も8割終了し、今週末には足場が解体される予定になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内では裕二棟梁が階段を作成中。

 

鉄骨のササラ桁に、チェリーの無垢板を乗せていきます。

間違いなくカッコよく仕上がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の吹抜け部分の鉄骨手摺が取付られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、キッチンの横には、冷蔵パントリーの「クルム」があります。

無垢のドアが入り口になります。

 

このクルムはFPパネル+小型高性能冷却ユニットで、

設定で5℃~15℃の設定が可能になります。

野菜やビール、お米などなんでも来い!

ってクルムが言っております。

 

 

 

今週末くらいで大工さんも終了し、内装工事が入ってきて、完成に近づいていきます!

11月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は「宴家」の見学会初日

欠席された家族もなく、全てのお時間での見学がされました。

 

ご参加された皆様、ありがとうございました!

次のお時間が迫って、ジックリお話が出来なかった方もいて、

申し訳ありませんでした。

 

今回の参加者、殆どがLIFE DESIGN VILLAGEを見学されて工藤工務店を知った方でした。

 

VILLAGEモデルと今回の見学された家の違いは、オーナー様と家造りをしたか、しないかが

大きくあります。

 

VILLAGEモデルは、工藤工務店が表現したいことや、

チャレンジした所を盛り込んだコンセプトハウスです。

オーナー様宅は、オーナー様と、何度も打合せを重ねて出来上がったお家です。

 

何か違うような気がするのは、オーナー様の愛着オーラではないかと思います。

それがあるかないかで、大きく違いはあります。

 

 

今週の土曜日は2日目のオープンハウスです。

 

11:00~の予約が空きましたので、

是非、悩まれている方!

一度ご参加ください!

 

 

11月19日

 

出社すると会社のアプローチがカエデやモミジが落ち葉になってきました。

 

秋だな~というか冬が一気に近づいているなとw

 

 

 

修行時代、札幌に住み始めた頃、会社の先輩にいわれたのが

「北海道のいいところは景色で四季を感じることができることだ」

と、言われた事を今でも覚えています。

 

雪山が解けて山が青くなっていく春

 

青々とした気持ちいい山々の夏

 

真っ赤な紅葉

 

真っ白の雪が積もった冬

 

千葉には山や木がないから景色で四季を感じることは少ないと思っています。

(八街の落花生ぼっちくらいかなw)

 

 

だからという訳ではないが、庭木に興味を持った時に少しでも四季を感じるようになったと思っています。

 

落ち葉掃除も大変なので最近はシンボルツリーだけでも・・・という方も多いですが、

2m角の庭木スペースだけでも四季を感じる庭木は作れますので。

 

いってきます!の出勤の前に

 

ただいま!のお家に入る前に

 

四季を感じる木を見て、気持ちを整えられるのが庭木ではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 明日、見学会のご参加の皆様、よろしくお願いします!!

あと、11月26日 11:00~ の見学が可能になりましたので、

是非、ご参加お待ちしております!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY