株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月8日

佐倉市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

今年の梅雨は雨が多い・・・外部は全くブルーシートが剥がせていない状況です。

 

雨の日は内部の工事だったり、他の現場のお手伝いになったりします。

 

 

 

 

 

 

 

壁の断熱材はヘビーウォールという断熱材を使用しております。

 

このヘビーウォールもFPパネルと同じ工場で作られている断熱材です。

 

 

FPパネルも素晴らしいのですが、日本一高い断熱材という点もあるので、

価格も安価になり、FPパネルのライトバージョンの位置にある、ヘビーウォールも用意しております。

 

ヘビーウォールでも省エネ等級は最高等級がとれますし、耐震性にも優れているので、

工藤工務店としては2番目にオススメする断熱材なのです。

 

ウレタンの断熱材は発泡させるので、しっかり工場でパネル化された断熱材の方が間違いなく将来的に

縮みが少ないので、ヘビーウォールが発売されてから、工藤工務店の断熱材は全棟パネル化にしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの断熱材は天井に入れるアキレス社の硬質ウレタンパネルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッシも搬入されています。

 

雨が止めばサッシ工事できるんですけどね・・・・

 

早く梅雨あけてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

7月7日

船橋市のラーメン屋「とものもと」のつけ麺が変わったということで先日行ってきました。

 

 

 

 

 

 

まず、つけ麺の麺が昆布水に浸っているのです。

 

この感じ

ラーメン好きはご存知だと思いますが、神奈川県の湯河原にある早朝から整理券で行列の飯田商店さんのつけ麺と一緒ですよね。

 

湯河原にラーメンだけに行くことが難しいので(いつかは行ってみたいですが)、

まずはとものもとで頂きました!

 

 

 

 

そして、つけ麺の汁(ワンタンはトッピングです)

 

今人気の豚骨、鶏白湯系のドロ系とは逆の透き通る綺麗なスープ。

 

 

 

 

 

つけ麺のトッピングは別皿

 

低温チャーシューから船橋ならではの小松菜、鶏チャーシュー、メンマ、海苔と王道系が並びます。

 

 

 

そして、食べた感想ですが、

 

 

衝撃の美味さです!!

 

 

 

まず、昆布水に浸ってある麺をスープに入れて食べると、

昆布水に絡んだ汁とスープが合う!合う!!

 

昆布水がちょっと粘りがあるんです。

粘った昆布水が麺から離れないので、

ちょっと濃いめの醤油スープといい具合の味わいになるんです。

 

スープ

綺麗でアッサリに見えますが、旨味が凄い!ちゃんとつけ麺のスープになっているんですよね。

 

 

通常のつけ麺で950円なので、ちょっとお高めですが、これ以上の満足感がございます。

 

最近はどこのお店行ってもつけ麺食べていなかったのですが、久々に衝撃受けたラーメンでした。

 

 

最近、昆布水絡めたつけ麺が増えてきたので、他でも出てきそうな感じですが、

とものもとの実力派のラーメン屋だけに完成度が高いつけ麺でした!

7月6日

浦安市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部工事はホワイトのガルバリウム鋼板工事は完了。

 

正面の板張り部分は現在は下地状態ですが、塗り壁仕上げになる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部工事も予定通り進行中。

 

 

ダイニング、キッチンの天井はレッドシーダーの板張り

 

今回は無塗装仕上げになりました。

 

塗装をすると色々な表情がでるレッドシーダーですが、

無塗装仕上げは雰囲気が柔らかく、香りもでてくるのです。

 

住む人によって、どちらか好みかで仕上げ方は変わってきますが、

ちなみに私の自宅もレッドシーダー無塗装仕上げだったりします。

 

 

今見てもカッコいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフト工事の最中の小川大工

 

 

親方の背中ですねw

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY