株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月1日

 

11月29日にホームページで発表されましたが、来年からグラフテクトキッチンが変わります!

 

 

上記のパース?を見ていただけたらと思いますが、より、キッチンハウスに近くなっております。

 

 

新グラフテクトキッチンが変更になるところをお伝えしていこうと思います。

 

 

①扉、天板のカラーバリエーションが8種類から29種類に増えます。

 

一気に増えましたね~~!!

多いことに越したことはないのですが、

今まで8種類だったので、夫婦間でも「これかな?」と、すぐに絞れていたのが、

29種類から選べるので確実に悩みますね・・・

 

②天板の厚みがキッチンハウスと同じ、薄型天板を選べることができるようになりました。

 

個人的にカラーバリエーションより嬉しいですが、

これ選べるとなると、もうキッチンハウスなんじゃないかと・・・w

標準仕様に追加と書いてあるので、現行バージョンの厚いバージョンと薄型のどちらかを選べるんでしょうね。

 

 

後は、仕様がちらほら変更、キャビネット内にカラーが変更となるようです。

 

 

 

で・・・・一番大きな部分が価格帯です。。。

 

 

今までのグラフテクトセットが138万でしたが、1月31日分の見積りから175万となります。

 

37万プラスになります・・・

 

 

これは大きな差額ですね・・・・

 

 

現行の138万プランのグラフテクトですが、1月30日までの見積りで11月12日までに現場納品までは対応可能との事です。

 

この価格帯は・・・・という方はお早めに見積りを取ってもらえたらと思います。

 

 

 

キッチンハウスベーシックと、グラフテクトの大きな違いが、

①食洗器が60センチを選べる

②キャビネットにコンセントが付けられる

くらいかなと。

 

 

 

今後の工藤工務店として標準採用していくのかですが、基本はグラフテクトは継続して標準仕様かなと思っています。

価格は上がってしまいますが、標準仕様=工藤工務店が薦める仕様なので、

グラフテクトより魅力あるキッチンが現れない限り標準採用予定であります。

 

 

展示がされたら見に行きたいですね。

 

11月29日

 

 

 

 

 

天井まで建具の、フルハイトドア神谷コーポレーションから、黒取っ手のBLACK LINEシリーズが発売されました。

 

 

BLACK LINEシリーズは、今までのCUBEシリーズのシェルホワイトという白い扉に、黒い金具をアクセントにされた

白い扉特化シリーズであります。

 

今ではシリーズ、カラーバリエーションがある神谷フルハイトドアですが、

一番多く出荷されているのは、ホワイト扉なんだそうです。

 

理由は、壁と一体化させるための使い方、圧迫感がないようにさせるカラーとして使用されることがほとんどですが、

人気ナンバーワンというより、目立たない建具にするために選ばれていたホワイト色を、

ワンランク品を上げたのがBLACK LINEシリーズではないでしょうか。

 

 

今までのシェルホワイトの取っ手でも、黒取っ手が好きだったので、素晴らしいシリーズが出たんではないでしょうか。

 

選べるのが多くなって大変なんですけどねw

 

 

 

 

 

 

 

11月28日

先日、工藤ラーメン部で、第2回ラーメンつくろうが開催されました。

 

今回も千葉市のオーナー様宅で、ラーメン部員のオーナー様宅も呼んで

ラーメン作りします。

 

今回は、シンプルな豚骨魚介のつけ麺です。

 

 

 

 

時間の関係でスープづくりはオーナー様にお任せ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煮込まれたスープ。

 

もう匂いがたまりません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麺の生地はオーナー様が寝かしてくれたモノを使用。

これから麺にしていきます。

 

モチモチ麺にするために、全粒粉とタピオカ粉入りとの事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地をこねる部員オーナー様!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製麺機に通した出来立て麺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麺を茹でていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つけ麺の完成!!

 

 

写真だとすぐ出来てる感じですが、

呑みながら、話しながらでしたが、麺づくりから完成まで2時間半くらいかかっていましたねw

 

ラーメン屋さんは、こんなに手間暇かけて作っているんですよね。

作ることでラーメン屋さんへの感謝の気持ちもでてきます。

 

 

 

食べてみたら、粘土が高い濃厚スープに、極太麺が合う!!

めちゃくちゃ美味しかったですね!!

作って、食べて、呑んで、笑ったラーメンづくり会でありました。

 

 

 

 

是非、工藤ラーメン部に入部したいという方は是非!

ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

ブログ書いていたら、また食べたくなってきましたw

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY