株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月14日

先日の工藤ラーメン部会で、昆布水つけ麺の話になり、

県外の美味しい昆布水つけ麺食べてないなと思い、

都内にある昆布水つけ麺店をピックアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉から比較的行きやすい場所という事で、文京区本郷にある麵屋鈴春に行ってきました。

(それでも遠いですがw)

 

 

昆布水つけ麺と言えば、やはり麺ですよね!

 

写真で綺麗な麺を見た時に、「食べたい!」ってなったお店です。

 

 

オープン15分前に到着で、2番目だったので一安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並んでいる横には、今日のつけ麺のつけ汁のラインナップが。

全部試してみたい・・・・

 

悩んでいるうちにお店がオープン。

 

 

つけ麺300gを注文。

(TPはメンマ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麺やばぁ!!

 

 

なんちゅう綺麗な麺ですか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つけ汁は、かき油 程よい牡蠣の香りが!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常のつけ麺に付いてくる2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ

 

 

 

 

 

 

 

 

TPのメンマ 極太です!(メンマ大好きなんですw)

 

 

 

 

 

 

まず、麺だけでウマし!失敗したのは、藻塩トッピングを頼めばよかった・・・・

塩だけで、この麺は食べれちゃうほど美味いはず!

 

 

つけ汁につけて食べるのは、言うまでもない、超美味い!

 

茹でる前なのか茹でた後のグラムかわかりませんが、300gペロリ。

もっと食べたいと思うほどの美味しさでした。

お店を出た頃には、道路行列になっていましたね。

 

 

昆布水つけ麺は、千葉でも何店舗か食べて、こんな感じね。と思っていましたが、

都内レベル高いな~!

 

 

ラーメン部のオーナー様は群馬の昆布水のラーメン屋に感動したと言っていたので、

年内には行ってみたいですね!

2月13日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月に発刊予定の雑誌で、工藤次男自邸(Tryangle)が取り上げられる事となり、写真撮影、取材がありました。

 

 

施工事例から2年は経過して、愛着度が高まったお家に変わってきたんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国紙なので、どのような感じになるか楽しみですね!

 

 

発売になったら、ご紹介します!

2月12日

印西市の現場進捗状況 後半

 

 

 

 

 

 

リビングの勾配天井の板張りはレッドシーダーです。

 

 

 

スキップフロアの鉄骨手摺も取り付けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングとダイニングキッチンの間仕切りには、黒格子とガラスのパーテーションになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

格子の部分、アイアンに見えますが、実は木なんです。

 

通常の黒塗装ではなく、家具屋さんで特殊な黒塗装で仕上げてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の施主様邸で取り付けた建具も木なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヌックスペースは四方レッドシーダーで仕上げました。

 

景色見ながらのんびり過ごせる場所です。

 

こんな場所欲しかったなw

 

 

 

 

 

 

 

現場も仕上げ工事が進んできて全貌が見えてきました。

完成まで残り2か月です!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY