株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月12日

 

先日、PTA役員で地元の八街中学校の入学式に参加してきました。

 

私の母校、八街中学校。

普通であれば入る事が出来ないですが、大変な事も多いPTA役員ですが、

他では経験できない事もあったりします。

 

 

 

私が中学校1年の時の棟も変わっていない。

(この中学校の造りは変わっていてw学年事に棟になっているんですよねw)

 

 

息子は中学校最後の1年。

私もPTA会長を任命される予定で、私も最後1年のPTA活動になります。

 

 

 

 

仕事の合間を縫ってやらなければならないので大変だなと思っていた時に

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室前に張られていた「尽瘁」の言葉

俺のために張られていたんじゃないかw! と、思うほどのタイミング。

 

なかなか出来ない経験なので、

両立できるように頑張ろうと思います!

 

4月11日

モデルハウスjam物語

 

第16回 お風呂(ユニットバス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

jamのお風呂のお話。

 

ユニットバスのメーカー決めは中々難しかったのですが、

今回はパナソニックさんのビバスシリーズで決めました。

 

決めたキッカケは、施主様にビバスをおススメしていたのですが、中々決まる事がなかったのですw

 

ビバスが発売されたときにパナソニックさんがスタッフ向けにショールーム案内、体験入浴もさせてもらい、

スタッフの中でも「ビバスいいよね!」という話は出ていました。

 

当然、施主様にもおススメしていたのですが、金額面で他のメーカーさんより30万前後差が出てしまうんですよね・・・

そこで「〇〇さんのお風呂にします・・・」というお声が多かったのです。

 

 

なぜ、このような事が起きていたかというと、メーカーさんのお風呂のシリーズの種類にあったのです。

 

ほとんどの水回りの会社は、お風呂は2種類なのです。

ベーシックグレードとハイクラスグレードの2種類。

TOTOさんでいえば、ベーシックグレード「サザナ」 ハイクラスグレード「シンラ」

リクシルさんですと、ベーシックグレード「リデア」 ハイクラスグレード「スパージュ」

ってなります。

 

パナソニックさんは、他の会社さんと違う3種類あるんですね。

ベーシックグレード「オフローラ」ミドルクラス「ビバス」ハイクラスグレード「Lクラス」

 

定価に掛け率があるのですが、基本はベーシックが一番安く、ハイクラスになるにつれ上がっていくのです。

 

例で例えると、

ベーシックお風呂 100万×50%=50万

ハイクラスお風呂 100万×80%=80万

となり、グレードで同じ価格帯でも30万の差が出てしまうのです。

 

施主様は各メーカーさんのショールームを巡って、見積をもらってきますが、

ほとんどの施主様は、ベーシックグレードと、ミドルクラスのビバスとの比較で、

どうしてもミドルクラスの掛け率が高く、他のメーカーさんのお風呂と差が出てしまうんです。

 

話が脱線になりましたがw

スタッフたちが気に入っているのに採用されなかったビバス、入れるしかないでしょ!ってなったのです。

 

今では、ほとんどのお風呂で、シャワーフックや小物置きカウンターなど外すことができますが、

シンプルなデザインを提案したのは、パナソニックさんが初めてだったんではないでしょうか。

 

 

後、全体をブラックにしたのも理由があります。

 

今回忙しくて準備が出来なかったjamの宿泊体験を行う予定になっています。

ほとんどの施主様のお風呂は、どちらかというと、ホワイト系の明るい印象のお風呂が多いです。

 

選ばれることのないようなブラックのお風呂で、普段とは違うお風呂の時間を楽しんでもらえたらと思い、

出来るだけブラック仕様にしたのです。

 

 

宿泊体験、夏ごろにはやりたいと思います!!

 

 

ここまでお風呂で書くとは思わなかったw

 

 

 

 

 

おまけPHOTO

 

 

 

 

 

 

リビングからより寝室の窓から桜の方が凄かった!!

※写真より実際見た方が10倍凄いですw

 

先日、見学されたお客様が感動されていました。

 

中々寝室に大きな窓を付ける事はないですが、

景色がいい場所に寝室であれば、こんな感じもいいですよね。

4月9日

千葉市中央区の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

グレーの外壁タイルが張られました。

 

カッコいい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

角も綺麗に留め加工してあります!

 

 

 

 

 

 

 

勾配天井の板張りも完了。

 

イイ感じに仕上がっています。

 

 

 

 

大工工事も終盤に差し掛かり仕上げも見えてきたところです。

 

順調に工事は進んでおります。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY