株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月2日

昨日、10月1日は日本酒の日。

 

全国色々な所でイベントもされておりました。

 

土日が仕事の私はイベントに参加は難しいので、大好きなお酒を開栓しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島根県の銘酒「王祿」です。

 

島根県の日本酒?って思う方はいると思いますが、日本酒好きにはゾッコンの方が多いお酒です。

 

 

まず、全国で取り扱いのお店が少ない。

約30店舗ほど。千葉には嬉しい事に鎌ヶ谷に1店舗あるんです。

 

酒屋さんも簡単には取り扱い店になるには大変だそうです。

マイナス5℃の冷蔵庫を持っているとか。

 

 

 

 

 

 

 

転売がないように、

シリアルナンバーが入っているのと、写真には掲載していませんが、

その上に買ったお店のシールが貼られています。

 

このお酒が珍しい直汲という極力空気を触れさせないでボトルインしたお酒なのですが、

180本しか出回っていないんですよねw

 

 

この王祿で居酒屋の店主さんに昔聞いた珍しいお話があって、

瓶の栓のお話があります。

 

お酒も空気に触れれば味が変わってきます。(ほとんどが酒質が落ちる方向に)

少しでもお酒の質の向上のため、色々な栓を用意して、酒瓶に炭酸(コーラだったかな?)を入れて放置。

数日おいてから、どれが炭酸が残っているか検証し、一番炭酸が抜けなかった栓を採用しているとの事でした。

 

 

本当の話か分かりませんがw

お酒自体の質だけでなく、栓までこだわるのが王祿か!!と、当時感動していた思い出があります。

 

 

中々買うタイミングがなかったりするので、年に1~2本しか王祿は買えないですが、

毎回「うめぇ~~」と、感動するお酒です。

 

 

 

気になった方は鎌ヶ谷のいずみやさんに買いにいくか、オンラインショップで買ってみてください。

個人的に丈径か各種直汲がオススメです!

 

 

10月1日

北海道研修 おまけ編

 

 

 

2泊3日の最終日 飛行機は夕方にしたので、午前中は建築見物にしようということで、

札幌市内にあるモエレ沼公園に行ってきました。

 

 

札幌近郊で建築見物と言えば、モエレ沼公園しかない・・・

 

カミさんにまた行ったの?と言われるほど行ってますw

スタッフも見学は初めてなので、毎回連れていきますが、

毎回新たな発見はありますね。

 

 

 

モエレ沼公園は、ゴミ処理場の跡地に作られた公園で、

基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチです。

亡くなる直前まで関わっていたプロジェクトなので、

最後のお仕事だったのではないでしょうか。

 

1982年に着工し完成が2005年と23年かけて作られた

「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの公園であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

モエレ沼公園は、ガラスのピラミッドを中心に、子供が遊ぶスペースから、スポーツグラウンドまで幅広くあり、

レンタサイクルで移動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リスがいる!って、盛り上がる3人w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中々ないデザインのブランコ

 

滑り台や鉄棒なども面白いデザインしています。

 

 

これもイサムノグチがデザインしたのかな・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングよく水の噴水が見れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山に登るスタッフ武田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのガラスのピラミッド

 

 

これは毎回見ても圧巻です。

 

 

作っている建物は違えど、色々学ぶ事はありますね。

 

 

カッコいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に息抜き的な建築見学、モエレ沼公園でした。

 

 

 

札幌に来て遊びはゼロという研修でしたが、

スタッフと共に、色々学ぶ事ができた3日間でした。

 

 

食事ネタは、大工さんに「何美味しいもの食べてきたんだ~!」

と、言われるのでやりませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

9月30日

 

 

 

先日、スタッフ3人を連れてFPグループの35周年記念大会のため北海道に行ってきました。

 

 

本来は去年が35周年記念大会だったのですが、コロナ渦のため1年延期のため、この時期に開催されました。

 

2泊3日でしたが、ほとんど遊びなくスケジュールびっしり入れましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日のAMは移動で、午後から2代目などFPグループの全国の次世代の経営者が集結し青年部会が開催されました。

(連れて行ったスタッフはFP工場見学でした)

 

46歳が青年部かい!って、自分でツッコミ入れておきますが、頑張っている若い工務店さんの話は聞きたいですからね!

 

 

工務店5社の事例発表も良かったですが、数年ぶりに全国の同じ年代の方々と顔を合わせて話せたことが何よりも良かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目のAMは、札幌でlia styleさんのモデルハウス見学。

 

 

私が札幌で働いていた時の先輩達が立ち上げたブランドですね。

 

マジでカッコいいお家を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Jさんからモデルハウスの事、家づくりの事を色々話してくれました。

 

若いスタッフには色々響いたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目PMは35周年全国大会

 

 

全国からFP工務店200人が集結しました。

 

 

前回の30周年から1年延期なので6年ぶりの開催。

 

 

私が20代の時に大変お世話になった方々と久しぶりにお会いできたこと、

大変な時期の中、全国頑張っているんですよね!

自分たちも頑張らねばと久しぶりモチベーションが上がりました。

 

 

 

 

 

そんな感じでハードな2日間が終了です。

 

3日目はおまけ編

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY