株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月13日

ホームページですが、先週の土曜日に、ちょいちょい更新致しました。

 

 

その1 会社案内の沿革、会社概要を更新、変更部分を訂正しました。

 

沿革は特に大きな事はないですが、概要には設計事務所登録が変更されております。

今までは忠行会長名義の工藤二級設計事務所でしたが、4月から工藤一級設計事務所になっております。

スタッフの資格持ちも増えてきたので技術者人数も記載させてもらいました。

 

 

後は定休日ですねw

オール水曜日、木曜日が定休日になっています。

週休二日のクリーンな会社でありますw

 

 

 

 

その2 スタッフ内の変更をしております。

 

若い大工スタッフ2名ずっと載せてなかったですからねw

頑張って大工仕事やっていますよ!!

 

 

後はお問合せからの所でプライバシーポリシーをお読みになって請求ボタンを押してください。

 

と、なっています。

 

 

後ですね!

ブログのバナーの下にInstagramのバナーも作成しました。

(Instagramっぽいカラーでなく、わかりづらいバナーですがw)

ホームページにリンクしないで300人超える方々にフォローされていて感謝ですw

 

施工例を中心に掲載されておりますので、是非、インスタやっている方、フォローしてください。

 

 

 

 

そんな感じで、軽い更新ですがw完了しております。

 

 

このホームページに変わって4年くらい?

 

そろそろリニューアル?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日

 

 

ハンモック買ってしまった!

 

外用に買いましたが、梅雨時期でもあるので、リビングに置いてある状態で今は使用しております。

 

 

新築時に事前に金具を取り付けておけば、自立式のスタンドは必要ありませんが、

築13年のお家では自立式で楽しみます。

 

 

 

 

 

さて、ハンモックですが、ウチにはソファがありませんので、

やっと横になれる家具がきたので、初日から大人気。

 

 

 

 

 

 

 

次男もこんな感じですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛猫と一緒にいたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま寝てしまいますw

 

 

 

次男が起きている時は、ほぼ次男が座っておりますがw

寝たら私もマッタリ使用しています。

 

 

オーナー様のお家でハンモックを体感していて「いいな!」と、思っていましたが、

実際あると、マジでいいです!

 

ハンモックの長さ2.8mのダブルサイズにしましたが、

このくらい大きい方が大人でもスッポリはいるのでいいです!

 

 

梅雨開けたら、外に出しましょうかね!!

楽しみです!

7月11日

 

 

先日、緊急事態宣言前ですが、都内のキッチンショールームに見学に行ってきました。

 

どこのキッチンメーカーというと「Valcucine(バルクッチーネ)」というイタリアのオーダーキッチンメーカーです。

 

 

Valcucineは1980年創業ということで、比較的新しく出来たキッチンメーカーなのですが、

今ではミラノサローネでは行列が出来るほどの人気のあるキッチンメーカーなのです。

 

 

日本に出店しようとなった時に、Valcucineの思想に共感してくれたクリナップと提携をし、

弱点であるアフターサポートや、工事などをお願いしているそうです。

 

 

なので、今回ショールームでご説明をしてもらった方は、元クリナップの方でありました。

 

 

 

 

 

 

 

このショールームは3年前にオープンし、4つのキッチンが展示されています。

 

その一番メインのキッチンですね。

 

もうね・・・・ため息が出るほどの美しいキッチンです。

 

 

 

 

個人的にお気に入りは

 

 

 

 

 

 

ここ銅のバーは引き出しになっており、(銅の部分がカッコいい!)

 

 

 

 

 

浅めの収納となっております。

 

この浅めの引き出しは初めて見ましたが、アリですね!

 

かなり使いやすいと思いました。

 

 

 

 

 

 

上に電動で開く収納棚

 

開いたら水栓が出てくるんですよね!w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンに取り付けられたカウンター

 

 

普通にピトっと付いていますが、

カウンターの下にL型アングルなんて付いていなく、取付ける金物が見えないように考えられております。

綺麗に魅せるために、とことん考えるのがイタリアらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

最近はカウンタータイプの食器棚が多いですが、タワー型の食器棚もいいですね!

 

綺麗に見えるのはもちろん、使い勝手もよく考えられていました。

 

 

 

 

高級オーダーキッチンメーカーのショールームは初めていきましたが、

予想をはるかに超えるモノでありました。

 

 

デザイン云々は氷山の一角であり、環境への負担や、イタリアの職人の育成などを思想にあって、

このデザインになっているんですね。

 

 

 

価格は・・・・ビックリすると思いますが、4つのキッチンは800万から2500万までが並べられておりましたw

 

大体建物でいうと3億くらいの物件に付いている事がおおいとかw

 

 

うん・・・・

いつか、そのようなお客様がいらっしゃいましたら、ご提案させていただきます!w

 

 

 

ここ1年、都内でショールームに見学も行けないような不安な状態で、

頭の中が固まりつつあった状態だったので、綺麗なデザインを見るというのが新鮮でした。

 

 

やはり、色々なモノを見なければいけないなと思いましたね。

コロナ渦になり、感動したり、笑ったりする機会が、急激に減っていった今の時代、

ジンとか、庭改装して庭キャンプ等、色々探りながら生きていますが、心の状態が不安定でいますよね。

 

 

また、緊急事態宣言入ってしまったので、モヤモヤした気持ちでおりますが、

スタッフと一緒に感動できるモノを見たいかな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オマケの、バカでかいダイニング照明

 

 

 

これならいけるかもと思ったら300万でしたw

 

 

 

 

※今月末の見学会ですが、バタバタと予約が入り、残り2組となっておりますので、見たい方はお早めに!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY