株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月15日

 

 

前から行きたかったサラダ専門店「クリスプサラダワークス」に行ってきました。

 

 

普段サラダはあまり好きではないのですが、テレビでクリスプサラダワークスのサラダを見たときに

人生で初めて「このサラダ食べてみたい!」と思ったサラダです。

 

 

 

 

なんといっても好きな野菜をカスタムして作れちゃうのが醍醐味

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちは、お任せのミックスサラダ

 

ほうれん草ベースにチキンなどが入ったカル・メックスというサラダ

 

 

 

 

 

 

 

こっちはカスタムでオーダー

 

ほうれん草にアボカドにブロッコリー、チーズなど

 

 

見た瞬間「緑すぎる・・・w」

好きなモノばかり頼んだら緑に偏りすぎました。

トマト入れときゃよかったと後悔

 

 

 

 

サラダでお腹いっぱいにならない

 

 

 

今までの自分の考えですが、このサラダはお腹いっぱいになりますし、

めちゃくちゃ美味しいです!

 

 

そして翌日、体重もいい感じになっていました。

 

 

昼頃、近くでお仕事されている方が沢山食べに来ていたりして

自分も近くだったら週2は間違いなく食べにくるだろう。

 

 

 

 

店舗は麻布十番、六本木など5店舗

雰囲気ある街にしかないw

 

サラダ好きは是非!!

3月13日

先日は成田市三里塚の現場の引渡しセレモニーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様と初めてお会いしたのが4年前の見学会に来場いただいた時でした。

 

 

あるオーナー様の友人でもあり、オーナー様のお家に訪問したときに衝撃を受けていただき、

そこからずっと工藤工務店の見学会にはスケジュールが合えば毎回参加してくれました。

 

納得する土地が見つかるまでお時間がかかってしまいましたが、

その間もずっと工藤工務店だけを見続けてもらえたこと

本当にうれしく思っております。

 

 

本当かわかりませんが

「工藤さんしか僕たちの家づくりは任せてられない」

工藤工務店一同、施主様を信じて進めてこれました。

 

 

そして、無事引渡しセレモニー

土地が見つかった時に、生まれたばかりだった次男ちゃんが、歩き始めており

いつの間に1年が経ったんだなと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

引渡しセレモニー終了後

 

 

 

 

 

 

施主様、そして、関わったスタッフ、大工さんの手形を記念に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男くんからのサプライズプレゼントに嬉しそうなスタッフ加藤

 

なんて嬉しそうな顔しているんだw

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店にも沢山の嬉しいお言葉、お手紙ありがとうございました!

 

 

これからも長いお付き合いよろしくお願いします。

 

家づくりお疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

 

 

 

3月12日

 

 

先日、来月から着工します成田市の現場の地鎮祭が執り行われました。

 

 

 

去年の夏からプランニング打合せを開始して、打合せを重ねてきました。

 

やっと、現場が始まりますね!楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道路から見たらシンプルな切妻のデザインですが、

無垢の玄関ドアと白い外壁とのコントラストで、よりスッキリなデザインにみえます。

住宅街の中でどのように周りからの視線を気にせずに明かりを入れるのか検討させていただき

窓位置を決めていきました。

 

 

内部も明るい無垢のメープルを中心に、コの字型の大工オリジナルの造作キッチン(久しぶりにつくりますw)

を中心としたLDK空間です。

 

 

夏休みの引渡しに向けて来月から着工していきます。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY