株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月11日

スタッフショールーム巡り 後編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初のショールーム訪問です。

 

 

「ニッシンイクス」という建材メーカーです。

 

 

数年前に設計事務所の方からご紹介は頂いていたのですが、

その当時はショールームがなく実物を見れるような機会がなかったのですが、

2年前にオープンしていて今回やっと見る機会ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄く綺麗なショールームです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁に展示してあるものから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き出して見れるサンプル

 

 

かなり豊富な種類が展示されています。

 

 

そして、魅力的で尖がっている商品しかありませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やばい・・・・かっこいい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このへんのビンテージ風もいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このへんもヤバいんじゃないでしょうか。

 

かっこいいのしかない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装技術がとてつもなく高い。

 

 

全部の壁をやる必要はなく、アクセント壁でキュッと締めていくような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は展示されている照明器具で大盛り上がり

 

スタッフ加藤が楽しそうでした。

 

 

南青山にあるので、サンワカンパニー、トーヨーキッチンのショールームなどと廻ってもいいでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

都内にしかないショールームは沢山あります。

 

都内まで見に行くのも大変ですが、間違いなく「これ使いたい!!」って思える素材に出会えます。

 

なかなかサンプルやホームページだけでは色合いや質感は分からず、

 

打合せで素材などで悩んだときは、実際ショールームで見比べることが、自分の家づくりの発見や近道だったりします。

 

 

 

 

工藤工務店も年に数回はショールーム巡りして発信していきますので、

それを見て参考にしてもいいですし、

工藤工務店が知らない建材を見つけてきてもいいです!

 

楽しい家づくりの引き出しをどんどん増やしていけたらと思います。

 

 

3回にわけてのショールーム巡りネタをお送りしました。

 

 

気に入った素材があれば打合せの時にでもおっしゃってもいいですし、

個々にスタッフも使いたい素材がありますので、こちらからもご提案していきます!

 

 

 

打合せを楽しみにしていてください!

3月10日

 

 

スタッフショールーム巡り 中編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OZONEから移動して次に向かったのが、工藤工務店で一番使われているタイルメーカー「名古屋モザイク」のショールームです。

 

施主様には「都内で遠いですが是非見てください!」と言っており、

9割の施主様が見に行っているショールームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうタイルしかないショールームなんですが、

施主様の滞在時間は2~3時間はいれちゃうほど楽しいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の四角だけのタイルから個性的な所で使いたい方が多く、

新作のほとんどが派手なタイルが多かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このへんも面白いんじゃないでしょうか!!

 

大きい壁にはったらインパクトありますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この幅が広い三丁掛けレンガもいいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個性的な外装床タイルカッコいいですね~!

 

 

僕たちもいつのまにか四角タイルに囚われていて、

こういうタイルを見逃しちゃっているんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年1~3月はタイルが欠品、終売しやすく、(施主様には大変ご迷惑おかけしました)

早めに2018年度のカタログができておりました。

 

 

近々会社にも新しいカタログが届く予定です。

 

 

 

定番タイルはかわりませんが、毎年時代の変化に対応して新しいタイルを発表する名古屋モザイク

タイルからこれからの家づくりを感じることも多々あったりします。

 

 

 

 

後半に続く

3月9日

 

 

昨日は1日通常業務を休みにさせていただき、都内で社員研修を行いました。

 

新しいヒントを得たり、勉強する時間は、スタッフ個々でとりなさいと言ってもなかなか難しく、

年に数回はスタッフ全員で同じものを見て情報共有したりする時間は会社のイベントとしてやっています。

 

 

 

 

 

今回は新宿を中心にショールーム巡りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは集合場所にした新宿パークタワーのOZONEへ。

 

 

 

 

 

 

 

まずは無垢フローリングのナンバーワンメーカーw 「マルホン」のショールームへ

 

 

 

今回初めて見たのが、草木染フローリング

 

その名の通り、植物の葉や実、根などの自然のもので無垢フローリングを染色していくのです。

木に染色するという衝撃的な発想にビックリ!他にはないオンリーワンのフローリングですね。

 

数種類カラーはありますが、グレーな感じからビンテージな感じまであります。

写真ではわかりづらいのですが、めちゃくちゃカッコいいです!

 

 

お値段も・・・・比例していきます・・・w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日ブログで掲載したインドネシアチークもありました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が張り方がわからないと言っていたバスケット張りのサンプルも出してくれました。

 

張り方わかりました!!ヘリンボーンよりは手間はかかりませんが、上部のサテン張りよりかは手間はかかるかな。

 

 

まだ施工例もなくマルホンの方から「是非やってください!!」と、お願いされましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WOOD ONE ショールーム

 

今月引渡しの現場にも搬入されたので、みんなでチェック

 

 

 

 

 

 

後は各自でぶらりと巡り・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名作チェアイベントやっていたので座ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dayベッドを体験したり・・・(これはよかった!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンランショップ廻ったりした2時間弱のOZONE巡りでした。

 

 

自分たちは次のショールーム巡りがあったので、2時間しかいれませんでしたが、

じっくりみると1日いれちゃうほど面白いです。

 

 

つづく・・・

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY