株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月10日

 

 

 

今年のはじめ、スタジオ内に物干しバー&クローゼット内の衣類バーの高さを確認するバーをスタッフが作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

これは土気モデルハウスdimの写真ですが、ランドリールームの物干しバーが、固定のアイアンを付けられる方が多く、

物干し高さが調整できないので、奥様メインに、ハンガーを持ってもらい、どの高さがいいのか、スタジオの高さで確認してもらうために設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的な高さから10センチ上下に金物を付け、位置を変えられるようになっています。

 

たまに、この中間!って方もいらっしゃいますw

 

 

 

 

前はメジャーを床から伸ばして、「このくらい?」なんてやってましたが、

「もっと分かりやすく」からアイデアでした。

 

 

 

2月8日

最近、サラダ生活に戻りまして・・・・

 

実は去年の5月にランニングで足を痛め長期間走れなかったのです。

夏に痛みがひいてから、ランニング開始したら、また同じ所が痛み、

これは一度、ランニングから一旦離れ、足をリフレッシュしようと決めて走らなくなったら、

年明けに体重計のったら、5kgオーバー・・・・

 

 

これはヤバいと思い、走ろうと思っても半年走らなくなると、気持ちが乗らず・・・

 

もう一度サラダ生活に戻し、体重調整し始めました。

 

 

サラダと言えば、チョップドサラダw

 

1週間前からサラダ生活をしていますが、ちょっと瘦せたような気がします。

思いっきり減ったな!と、思ったら体重計乗ろうと思います。

 

 

そんな中、美味しいドレッシングないかな~と思い、

先日カルディ行った時に、一つだけ在庫があったドレッシングが目に留まり買ったのですが、

これがドストライクの美味さでして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォロミールってドレッシング。

 

 

ネットで見たら、大人気のドレッシングだったんですね。

 

お店で見た時に「これは間違いなくウマいだろう!」という勘は当たりましたね!

 

 

 

 

後、ランニング、約半年ぶりに先週から再開、4~5㎞から始めたら、痛みはなく走れました。

ペースは6:00~5:30ペースからスタートしましたが、肺も苦しくなく、意外と走れます。

 

焦る気持ちはありますが、また足を痛めてはいけないので、徐々に上げていこうと思います。

 

 

 

 

2月7日

千葉市稲毛区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

外部は胴縁工事まで完了しました。

 

これから外壁工事が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は天井下地工事まで進んでおります。

 

 

 

 

先日、お客様から気密の事を色々聞かれたので、そこの写真を撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

気密というのは、どれだけ隙間風を入れないか。

隙間風が入ると、①暖冷房効率の低下②換気が計画通りに行われない。という点がございます。

 

C値というのが、気密性の高さになるのですが、低ければ低いほど、隙間がない優れたお家ということになります。

 

気密をとるために、シルバーの気密テープ、ウレタンボンベで吹き付けて、隙間をなくすように大工さんが工事をしてくれています。

 

工藤工務店ですと、柱と柱の中に断熱パネルが入りますので、柱とパネルの隣接する部分にテープを貼っていきます。

床面にも合板と合板の間にテープを貼っていきます。

 

壁と床の部分にも貼ります。

居酒屋で外壁側に座ると、お尻に冷たい空気が当たったりしますが、それが隙間から入ってくる風だったりします。

 

 

 

 

柱の周りはどうされていますか?

と、いう質問もありましたので、柱の周りはあえて、ウレタンボンベが入る隙間をつくり、

ウレタンを詰めて隙間を無くしてから、上記のように気密テープを貼ります。

 

 

 

 

 

 

お風呂回りですね。

 

立上りのコンクリート部分に断熱を貼り、ここにもウレタンを吹き付けて隙間風が入らないようにしております。

 

 

 

 

完成しては見えなくなってしまう部分、ここがとても大事ですし、

施主様にも現場で確認してもらい、見てもらっています。

 

見ると見ないでは大きな違いはありますね!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY