猫の花札ラベルと、こっちを睨んでいるつむぎw
2020.06.13
猫の花札ラベルと、こっちを睨んでいるつむぎw
2020.06.12
千葉市の現場の進捗状況です。
白いガルバリウム鋼板が張られました。
窓回りのコーキング工事の最中です。
これからは雨樋が取付けられたら外部工事が完了します。
今月末には足場が外れ、外観がお披露目になります。
内部も木工事が完了し、内装工事が始まりました。
吹抜け部分の足場が掛けられました。
足場がないと内装屋さんが工事できませんからね。
テレビボードの箱ですね。
扉は建具屋さんに作ってもらいます。
キッチンから水回りに続いていく廊下の先には、掃き出し窓があります。
北側の窓なのに凄い明かりが入ってきますね。
日差しと明かりは違うんですよね。
日差しは太陽から発せられている光線なので、太陽の動き通り東から西に動いていきますが、
明かりは太陽関係なく東西南北から入ってきます。
皆さんは、明るい家が欲しい=直射日光と思われている方が多いのですが、
直射日光って、あんまり必要ではなく、明かりをどのように取り入れるのか考えるようにしています。
2階はパテ処理工事が始まっています。
工事も順調に進んでおり、ゴールが見えてきた感じでしょうか!
2020.06.11
先日、FPの家グループの役員が去年の12月以来、半年ぶりに行われました。
会場が東京駅近くでしたので、4か月ぶりの電車に乗りましたが、電車はガラガラ、
東京駅は12時位でしたが、こんな少ない東京駅は初めてというくらいでした。
朝の通勤時間帯はそれなりに多いんでしょうが、出張等がないからお昼くらいの東京駅は少ないんでしょうね。
緊急事態宣言が解除されていても、まだまだセーブされている所が多いんでしょうね。
半年ぶりに開催された役員会ですが、
今年は役員改選があり、半分くらい入れ替わりました。
新しいメンバーが元々青年部で一緒にやっていて
普段から情報交換しているメンバーなので、やりやすいし、
会議自体が盛り上がり明るくなりました!
今年はFPの家としての普及活動がほとんど出来ていなかった分、
色々やっていこうと話し合いをしましたが、
これからの時代としてどのように認知活動をしていったらいいのか
チャレンジしていこうということに。
関東ではテレビCMなんてできませんので、SNS等からコツコツやっていきます!
このメンバーでZoom飲み会とかやっていましたが、やはり、直接会うと嬉しいですね!
みんな仕事ですが活き活きしていて楽しそうで、私も元気をもらいました!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年