株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月8日

昨日の上棟のオマケネタ

 

 

 

 

梅雨があけ、夏真っ盛りな天候になりましたね。

 

過去の猛暑日はなくとも30℃超える炎天下の下で上棟作業を行います。

 

 

自分も1日現場にいましたが、帰宅後も身体が火照って眠れない状態でありました。

 

 

そんな真夏の外作業を行う対策として、大工さんたちと話し合い今回取り入れたのが

 

 

 

 

 

 

みんなが着ているベストであります。

 

 

 

このベスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンが付いていてベストの中に風が送り込まれてくるんです。

 

 

 

このファン付きベストは昔からあるんですが、大工さん達も疑心暗鬼で、去年まで誰も使ってきませんでした。

 

だけど他の業者さんから、いいよという情報が入ってきて、今回採用してみようということで会社から支給しました。

 

 

上棟開始前の段階では、服は軽量ながら、充電器の重さから服が重くて違和感とか言っておりましたが、

一回目の休憩に入った時には全員が「全く違う!」という意見が!

 

個人差で疲労度も50%くらい軽減されるみたいで、上棟作業終了後には「これがないと夏作業できないねw」と、大好評でした。

 

 

スタッフには「1日作業だから」ということと、ベスト、ファン、充電器で2万近くするので、支給されませんでした(泣)

 

これでスタッフはヘトヘト状態w

 

スタッフにも欲しい・・・・

 

 

夏で外作業が多い方には是非オススメ!

 

しかし、ワークマンでは在庫が少なかったり、お取り寄せになるみたいで時間がかかるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

もし、ベストがなくても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このシャツミストもいいです!

 

服にシャシャっと吹きかけたら15分~30分くらいは涼しくなります。

 

 

間違えて顔にはかけないでくださいw

 

大工さんで間違えて顔にかけてしまい、催涙スプレーみたいになっていました。

 

 

 

体調管理から、飲み物等で暑さ対策もできますが、近年色々なものが出来ているんですよね。

 

 

今年は若干熱くはないですが、熱中症対策は万全にしなければなりません。

 

少しでも使えるモノは使っていきたいと思います!

 

 

8月7日

本日は市川市の現場の上棟でした。

 

 

 

 

 

 

 

土台敷き終了後は雨養生のブルーシートで雨に濡れないようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨養生のブルーシートを剥がし、上棟開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱を立てて、梁を乗せていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁組完了

 

 

順調に進んでいきますが、暑さもハンパないので、通常2時間作業15分休憩を1時間作業10分休憩に変え、熱中症対策で進めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の梁組作業

 

大きな高層マンションが見えますね!!

 

上にあがると風があるので、気持ちいい風を浴びながら作業ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根工事

 

施主様の要望でFP遮断パネルを採用しました。

 

屋根下地の垂木の間にFPパネルが入ります。

 

後で断熱はいれられないので、垂木工事と同時に断熱工事をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上から見た遮断パネル

 

真夏にキラキラのパネルが眩しくてたまらないw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16時頃には屋根の野地下地

 

太陽がまだ高いですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17時には屋根工事、雨養生のブルーシート張りまで完了し、無事上棟を終える事ができました。

 

自分も大工作業だったので、赤く日焼けしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟完了後上棟式を行いました。

 

 

 

施主様とは初めてお会いして約9か月

 

緊急事態宣言中は仕様打合せ期間でして、Zoomで仕様打合せをやって、直接打合せを再開になったらZoomで決めた仕様がほとんど変更になったというw

打合せでも色々思い出のある施主様でございます。

 

 

これからが現場での打合せです!

 

施主様の「今日でもありがとうございました!って言いたいですが、それは完成した時に!」というお言葉がありました。

 

上棟は一つの区切りでもありますが、これからが本格的な家づくりです。

 

引続きよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

8月4日

 

 

今月のオーナー様宅見学会「flow」の見学会を発表させていただきました。

 

 

や~~~っと、写真をお見せすることが出来ましたw

 

 

 

 

 

詳細はイベント情報に掲載してありますが、もう少し詳しく書いていこうと思います。

 

 

flowはお引渡しが2017年10月なので、住まれて3年近くなります。

 

なぜ、3年近くなったかと言いますと、一つは庭木工事が翌年に行われたことと、

二つ目はお子様の出産、そして、オーナー様のお気に入りの庭木を見てもらいたいという春~夏時期限定がございまして、

今年になってしまったということです。

 

普段は遅くてもお住まいになられて1年後くらいなので、

約3年経過されたお家は興味ある方多いかもしれないですね。

 

 

 

 

外との繋がりを重視される施主様には定番の木製サッシも入っており、

大空間のLDKをご要望の方はもちろん、

最近ご要望の多い、LDK・寝室・水回り1階、

お子様用の洋室だけ2階という構成になっておりますので、

プランニング中の施主様も参考になると思います。

 

 

 

 

今回も各時間1組で、また、早めに埋まってしまうかもしれないので、

見よう!と、いう気持ちになったらお早めにご予約いただけたらと思います。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY