株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月3日

 

 

 

八街市の現場の進捗状況です。

 

 

外部は屋根工事が完了し、外壁部分の防湿シート張りが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングには大開口窓が入りました。

 

 

外観も内観もこのサッシがアクセントになるでしょう!

 

めちゃくちゃカッコいいし、一つの窓で現場全体が明るくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁から落ちているボルトはハンモック用のモノになります。

 

 

 

ハンモックは数十キロの体重を支えられるようにしっかり梁にボルトを通しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店のガラスは透明ガラスと擦りガラスが基本ガラスになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは型ガラスといいまして、擦りガラスより透過率は高いのですが、

 

擦りガラスのホンワカした明かりが好きで標準仕様としております。

 

 

一枚だけ型ガラスを使用した理由は、防犯ガラスで擦りガラス仕様ができないのです。

型ガラスを使った理由は防犯ガラスだからなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月2日

実は先月からホットヨガに通いはじめました。

 

 

 

 

 

 

ホットヨガを始めようと思ったきっかけは3つありまして、

 

1つ目は疲れにくい身体をつくるため。

 

お客様とお話する時間が長い私は呼吸が浅いんです。

土日の最後の方は生あくびが出るくらいになります。

身体のメンテナンスに整体など行っていますが、

整体を行った直後は良くなりますが、数日たつと元に戻ってしまいます。

 

 

2つ目はランニングのスピード、スタミナアップ

 

ランニングをはじめて10年近くなりますが、今が停滞期・・・・

10㎞39分から速くなりませんし、身体が堅いので柔軟性アップ、

体幹強化が出来そうだなと思いました。

 

 

3つ目はカミさんが通っていたんですよねw

 

 

 

 

まだ通い始めて2週間ですが、通っていて感じた事。

 

まずやって凄かったことは

汗が尋常にないほど出ます!ボタボタ垂れますw

 

体重は2週間でほとんど変化は見られていないので

ダイエット効果としたら数か月やらないと効果は出てこないかもしれません。

 

 

仕事の疲れですが、変わってきたなと実感はしますね。

やはり、首、肩回りが楽になった気がします。

ちなみに、肩甲骨の周りがずっと筋肉痛ですw

ランニングしていても肩甲骨回りの筋肉が動いていない部分があるんでしょうね。

 

後はリフレッシュ効果もありますね。

やっている最中は悩みも忘れwヨガだけに集中しちゃうんです。

 

 

 

かなり、ホットヨガはいいんですが、如何せん男性がめちゃくちゃ少ない。

 

自分1人だけレッスンしている日も数回w

ヨガに集中はしていますが、アウェイ感の中最後尾でやっています。

 

 

まだまだ始めたばかりですが、効果はやればやっただけ出てくるだろうと。

引続きヨガっていこうと思います!

3月1日

 

 

 

本日は船橋市の現場の引渡しセレモニー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてお会いしたのは2019年4月なので、10か月でのお引渡しとなりました。

工藤工務店で一番の短い期間でのお引渡しだったのではないでしょうか。

 

4月に初めてお会いした時に「3月に住みたい」という要望があり、

工藤工務店では平均15か月でお引渡しという事もお伝えさせていただき、

3月までのスケジュール表を作成し、施主様と密に打合せと決断力で

家づくりがスケジュール通りに進んでいきました。

 

中々タイトなスケジュールでしたが、やればできるんだとw

 

設計スタッフ武田、現場スタッフ加藤、棟梁工藤大輔、がうまく連携し、

予定より2週間ほど短縮し、完成に至りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店で建てて良かった。

 

 

その一言が工藤工務店スタッフが頑張ってきた事が報われる言葉であります。

 

 

お手伝いできてよかったです。

 

 

 

 

10か月と濃厚な家づくりをされた施主様!

家づくりお疲れさまでした!

 

これで家づくりは一区切りですが、

これからが長いお付き合いになります。

 

本当にありがとうございました!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY