屋久島研修編 その2
屋久島の歩く
今回は2か所の散策コースを行ってきました。
1か所目は、屋久杉ランド 2か所目は白谷雲水峡
縄文杉とか見たかったですが、人数も多かったので今回は半日コースでした。
白谷の時が雨がひどく、苔むす森という場所まで行く予定でしたが、川が氾濫して行けなかったので、
コース変更しました。
私たちは早朝にはいったので、中に入れましたが、9時過ぎからの人は、雨がひどく入山禁止が出ていたそうです。
屋久島の天候が晴れたり雨降ったり、コロコロ変わるので、本当に過酷な環境の場所ですね。
屋久杉の凄さは、写真で撮るのが大変なほどダイナミックなスケール
ですが、今回ガイドさんから色々聞けて初めて知ることも沢山ありました。
これは倒木した幹の上に木が育った例
前の幹をつたって土に入る根っこが伸びていますね。
生きようとする生命の強さを感じます。
これは分かりますでしょうか?
杉の木に別の木がくっついたような状態
別名 しめ殺し・・・w
屋久杉の木に別の木が絡まって、飛ばされないようにくっついています。
しめ殺しの枝が入り込んでいますね!
後は苔が綺麗なんですよね。
雨降って苔に水が入り栄養がいきわたるんでしょうね。
大きな岩の下で雨宿り休憩している所の写真
雨の時は中々歩くのが大変ですが、
霧がかかって、幻想的な感じを歩くのが本当に楽しかったです。
逆に雨の方がいいかもしれませんね。
今回はガイドさん一緒でしたが、色々聞けるのでガイドさんと入ったほうが良いと思います!
ちなみに枝でも持って帰ったら超高額罰金だそうです・・・
気を付けてくださいw