株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月19日

山武市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

外部はガルバリウム鋼板張りが完了

 

これで足場解体して外部工事は完了になります。

 

ブラックのガルバリウム鋼板と無垢のレッドシーダーのコントラストは綺麗です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン上のレッドシーダーも塗装が完了

 

木目がシッカリでていますね。

 

木の色が黒いのと明るいのが色々ありますが、これは木の外側と中側での色の違いなんです。

 

 

 

 

 

 

年輪見てもらうと中が赤黒く、外側が明るいですよね

 

 

色々な木の種類を使っていると思われがちなんですが、

濃い部分も明るい部分も全てレッドシーダーなんです!

 

 

 

トイレの腰壁部分ですね。

 

久しぶりにクラシカルな感じですね!

 

こういうパネルも売っているんですが、

こちらは大工さんでオリジナルで作成しました。

 

 

 

大工工事も完了し内装工事が始まりました。

 

来月引渡しに向けてラストスパートに入ります!

2月18日

 

 

自宅のエアコンを取り換えることに。

 

 

 

 

 

住み始めてから10年4か月

機器関係は10年前後で寿命を迎えてきますね・・・・

 

 

去年の夏、冷房時にドレインの排水が逆流してきて室内にポタポタお水が垂れるようになってきて、

クリーニングで応急処置。

後日パナソニックさんの修理を呼んで見てもらったら、部品交換で4~5万とか・・・

 

うちのスタッフ加藤に相談したら

「10年前のエアコンと今のエアコンの性能と省エネを比べたら10年前のエアコンに5万出すなら、新しく買い替えたほうがいい!」

と、いうことで取り換えることを決意

 

新機種がでる春まで待とうと思ったんですが、エアコン内のクリーニングも限界になってきたことで、

予定より早かったですが先日工事を行うことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店で電気工事を30年以上やってもらっている電気屋さん

私も一緒に既存エアコン外しから取付までお手伝い。

 

運ぶとか持つとかしかできませんがw

 

 

既存エアコン外しから新規エアコン取付まで約3時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェーンジ!!

 

 

ダイキンさんのRISORAです!

 

カラーも気分を変えて、ホワイトからブラックウッドにしました。

(本当はマットブラックがあればいいんですが・・・)

 

 

 

 

リビングからエアコンが見えないような取付てあるので、デザインはあまり重視しなくてもいいんですが、

今施主様にオススメしているのがRISORAなので、そりゃ付けちゃいますよねw

 

ダイキンさん得意のうるさら7機能はありませんが、薄型でシンプルデザインで主張しないのもいいですよね。

 

 

 

後、今サイトみながらビックリしたんですが、

RISORAのエアコンにアロマオイルを塗布するところがあるんですね!!

ちなみにサイトはこちら

 

今日でもやってみよ!

 

ちなみに自分アロマの1級資格持ってましたw

なので、アロマが自宅に沢山あります。

 

 

 

エアコンを新しく変えての感想ですが、

全く温かさが違いますね!

前のエアコンと同じ温度設定でやると室内2~3度は上がりましたね。

まだ光熱費はわかりませんが、使っているペレットストーブの使用時間も

下がっているので、トータル的には下がるんではないかなと思います。

 

 

 

家電は壊れないと買い替えたりはしないですが、余計な出費~と思ったりしますが、

意外と電気代が安くなったり、お家にいても気分一新するので良かったりもしますね!

 

 

 

 

 

 

2月17日

 

 

 

 

3月のオーナー様宅見学会「Grace」を昨日発表しました。

 

Graceかっこいいですね~

 

色々な方から家のタイトルって誰が決めているんですか?

と聞かれるんですが、8割が私で2割は施主様の割合でしょうか。

 

まずは自分なりにいくつか候補を考えまして、

オーナー様に案があるか確認、ほとんどの方は「工藤さん考えてください!」と、言われるので

候補案を出して検討してもらうというような流れがほとんど。

 

 

今回の「Grace」はオーナー様の案でして、

自分も考えていたタイトルもありましたが、「Grace」のほうがシックリきたので決まったという流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Graceの意味は優美、優雅、気品

 

派手な感じではなく、外観もそうですが、内装もGraceらしい雰囲気を出しておりますね!

 

 

 

 

 

 

この写真トイレ横の手洗いなんですが、ミラーに写っているのがリビングの階段

 

これカメラ写ってないんですよね・・・・

 

どうやって撮ったのか不思議な写真です。

 

 

 

 

 

 

後、ホームページにも書いてありますが、オーナー様は住まれている状態で見学会を行います。

 

先月の見学会でも「住まれていたんですね!」という声がありましたので。

 

住まれている状態だと直接、家づくりの思い出やアドバイスなどオーナー様から聞けること。

 

これから家づくりされる方にとって一番参考になると思います。

 

 

時間予約制なので行けそうな時間が限られている方はお早めに!

是非、ご参加ください!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY