株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月18日

先週は緑区の現場の上棟でありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴の中での上棟!

 

 

今年の梅雨は本当に雨が降らないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場からの梁組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキップフロアの梁組

 

スキップフロアの下が全て収納庫となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱い中での上棟が続いておりますが、大工さんたち本当に頑張ってもらっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーシートを張り、無事上棟を終えることができました。

 

 

施主様とは見学会期間を合わせると、3年近いお付き合いになります。

やっと形として現れましたね!

 

ずっと図面上で分かりづらいところでしたが、

これから現場で360度見渡して打合せしていきましょう!

 

 

11月引渡しに向けて本格的に動いていきます!

 

 

 

7月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日と「No.3110」の見学会、無事に終えることができました。

 

ご来場の皆様、ありがとうございました。

 

 

今回玄関の写真のみと、どのようなお家かわからない状態での見学会でしたので、

不安だった方もいらっしゃったと思いますが、その分衝撃があったのではないでしょうか。

 

 

 

 

どこも素敵な空間なのですが、私がとても好きなのは、水回りの導線です。

 

お風呂~洗面~WIC~ランドリールームの流れ

 

もう工藤水廻究極導線という名にします!

 

LDKを綺麗にするためにも、見えない部分の収納や使い勝手次第だと思います。

そこにストレスがない分、LDKも綺麗に保つことができるのではないでしょうか。

 

 

そして、書斎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまく小物も配置されており、より空間が引き立っておりますね。

 

かっこいい空間です!

 

去年の夏ころから、ニューヨークスタイルやブルックリンスタイルの要望が増えてきまして、

 

今ではレンガ積のガッツリブルックリン系までいらっしゃいますw

 

工藤工務店でブルックリンスタイルを作るとどうなるのかは、これからのお楽しみということで。

 

 

 

 

 

 

そして、二日間私たちと一緒に話をしてくださった、オーナー様 本当にありがとうございました!

工藤工務店のスタッフ以上にお話をしてもらい、本当にお疲れさまでした!

 

こうやって嬉しそうにお話をされていてスタッフ一同幸せに感じさせてもらえる見学会はありません。

 

 

 

 

千葉good工務店会の連動企画で3か月4オーナー様宅の見学会が終えることができました。

 

 

4オーナー様には本当に感謝です!

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月16日

 

 

関西出張の二日目

 

大阪から京都に移動

 

 

今回は京都でも今まで行くことがなかった伏見の方へ行ってきました。

 

やはり、伏見と言えば千本鳥居のある稲荷神社

 

行ってみたかったんです!

 

 

 

みんな千本鳥居を簡単に考えておりました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部見るには2時間半だそうで、30度を超える過酷な夏で

スーツ姿や革靴で行けるような場所でありませんでした。

 

 

それでも1時間ほどで3~4割ほど見ることができました。

 

 

 

テレビのCMや写真では「うわ~~~綺麗~~」と思っていた人もいるでしょう。

 

緩急ある坂道もありますので、さらっと観光ならばいいですが、

しっかり参拝したい方は動きやすい服装、そして、本気の気持ちで挑んでください。

 

 

自分もいつかチャレンジしてみたい。

 

 

疲労したあとの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひやしあめは格別!
平常状態だと甘すぎて飲めないかもしれませんがw

 

 

 

 

 

 

そのあとは

 

 

 

竜馬通りからの寺田屋を見学

 

龍馬好きにはたまらない聖地ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は私の個人的趣味の藤岡酒造訪問。

 

蒼空という銘柄のお酒を造っておりますが、千葉でも買えるのですが、

本場で買うのとは違いますね!

 

 

 

伏見の散策も気持ちよかったのですが、

やはり千本鳥居の疲れが・・・w

このまま千葉に帰宅となりました。

 

 

 

 

京都はいつも2日目で(去年も)毎回半日や3/4日分しか滞在ができず、

いつか1日じっくり建築物を観光してみたい。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY