株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月29日

最終日の営業終了後、スタッフ忘年会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ全員で会社の大掃除

 

 

 

 

今年度の工藤工務店の営業日は本日で終了となりました。

 

今年来場してくれた施主様との出会い

千葉で頑張っている工務店さん6社のチーム結成

全国で頑張っている工務店さん

新スタッフ、加藤、坂本、鈴木、返り咲きの田中w

沢山知り合う事が出来ました。

 

人は人と出会うことで、今までの考え方を見つめ直し

新たな一歩を進めるんではないかと思います。

今年は自分の気持ちが1番変わったんではないかと感じております。

 

 

工藤工務店としては、来年が進化の年になると思っています。

 

工務店6社による新たな展示場のオープンが最大の目玉!

新たな展開になりますね。

私が入社してからの工藤工務店、初のモデルハウスですので

これから建てられる人はもちろん、オーナー様も楽しみにしていてください。

 

 

 

それではこの辺で。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

 

 

 

12月28日

先日のお休みの時に、チーズを買いに神楽坂のアルパージュへ

(チーズ買うだけために東京行ったわけではありませんw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても世界のチーズが半端ない種類が置いてあります。

 

ここに来ると何を買おうか迷ってしまいますが、

今回は前回買えなかったチーズをターゲットオンしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルゴンゾーラ 神亀酒粕熟成

 

 

埼玉県を代表する神亀酒造の酒粕にゴルゴンゾーラで漬けたチーズです。

ゴルゴンゾーラが崩れていて、酒粕とうまく絡まっております。

 

今回初めて食べましたが、ゴルゴンゾーラでも臭いのに、

酒粕でより個性的な味になっております。

 

日本酒の肴で頂いていますが、とにかく臭いwww

子供たちに「空気が臭くなるから食べないで」と、言われるほど臭いです。

 

 

臭いチーズが大好きな人にはたまらない個性的なチーズです。

 

 

ネットでも購入出来るので、気になった方は是非買ってみてください。

 

 

 

 

12月27日

八千代で行われる工務店6社の展示場(?)のコンセプトハウスが着工しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎着工の初めに行う「遣り方」です。

基礎のライン、高さを合わせるのに大変大事な木枠です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割栗地業工事

基礎の下には、砂利、採石を敷き詰めて転圧した底盤を作ります。

 

基礎が傾かないためにもとても大事な工事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配筋工事

 

基礎コンクリートで鉄筋を並べて結束していきます。

 

これもとても大事。

 

基礎工事は全て大事w

家に大事じゃない所はないんですけどねw

 

基礎工事は家を支えるため、とても重要であります。

 

 

基礎工事順調に進んでおります。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY