株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月9日

 

 

お休みの時に、久しぶりに、いすみ市にあるフロマージュKOMAGATAさんの所に行き、

チーズを買ってきました。

 

KOMAGATAさんのチーズは世界のチーズに比べると、

半値以下で買えるし、美味しいし最高のチーズであります。

 

 

しかし、コマガタさんも高齢になり、跡継ぎもいない状態なので、

いつまで、このチーズが食べられるのかも心配であります。

 

コマガタさんともお話をさせてもらったんですが、

酪農家自体が減ってきていて、この先が深刻とも話をしていました。

 

 

このような庭に囲まれて、チーズを作る人生もいいな~

 

なんて、一瞬思いながらも、

家づくりの楽しさをやめることなんて出来ません。

 

 

 

ブルーチーズとホワイトチーズ、酒ひたしの3種類買いましたが、

酒ひたしは、近所の酒蔵、木戸泉のお酒に浸したチーズで、

肴には最高のチーズです!

 

是非、房総の旅の時はKOMAGATAさんのチーズを買いに行ってみてください!

ちなみに、日曜日はお休みです。

7月8日

一宮町の現場です。

 

 

あの、超大型サッシの搬入がありました。

 

大型サッシと言いますと、

 

 

ONE STORY HOUSE で使われたサッシであります!

 

このサッシを使うのは3件目

 

それも今回は2階リビング!

 

 

現場近くにトラックがやってきましたが、

現場までトラックが入れず、

50m手前で、当社のトラックに積み替えます。

 

 

 

乗り換えるだけでレッカーを使用しています。

 

人の手だけでは運ぶことができない重さです。

 

 

現場に到着。

 

また、ここでレッカーを使い2階に上げていきます。

 

 

 

 

トラックの積み替えから2階に上げるまで2時間

 

どしゃぶりの雨の中、大工さんにスタッフ、お疲れ様でした!!

 

 

 

 

仮付ですが、

 

 

 

リビングからの展望

周りの自然が庭になります。

 

庭や開けるリビング=南側

 

そうではないと証明できるお家になります。

 

7月7日

先々週の話

 

 

都内で行われていた岳中さんの陶展に行ってきました。

 

このポストカードに乗っている器は盃台と言いまして、

杯を乗せてお客様にお酒を進める台として、昔使われていた器です。

 

今では盃台は珍しく、骨董市などで探すしかなかったんですが、

岳中さんは、日本酒居酒屋さんから依頼されて、今回作ってみたんです。

 

私も欲しくてお店に伺ったら、なんと2時間で完売してしまったという・・・

 

欲しいと思った時に買えないと、ガッカリしますよね・・・(泣)

 

 

それでもすごく使えそうな中皿があったので買ってきました。

 

 

鮮やかなライトブルーのちょい深型の器ですね。

 

青は食欲減退と言われていますが、

この器を見た時に色々盛るイメージが湧いたので購入しました。

 

 

 

パスタでも綺麗に映えますね!

 

 

作家さんの器は1点ものが多いので、

個展などでお気に入りの器を見つけるのは大変ですが、

これがまた面白い所であります。

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY