株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月20日

 

FPの家全国会長会議が東京にて行われました。

 

4月に行われるFPの家30周年全国大会の準備の事や

全国各地区の状況や情報交換など内容の濃い会議でありました。

 

30周年記念大会ではスゴい発表もあるらしいので楽しみではありますね。

 

 

そして、東京に宿泊したんですが、恒例のどら焼きを購入して帰りました。

 

今回は前回買うことが出来なかった清寿軒のどら焼きです。

 

午前10時過ぎにお店にいったら「本日売り切れました」の看板。

1時間ちょっとで売り切れるどら焼きってなんじゃい~~~!!

 

って事で、今回は開店前にいってやろうと、早めにホテルをチェックアウトして

どら焼き屋に向かいます。

 

 

15分前に到着したんですが、もう1人並んでいますw

 

9時開店なんですが、その頃には10人ほどならんでおりました。

 

 

そして、無事購入。

 

他の方の買い方を見ていると、頼まれたのか、色々な方に贈答用なのか分かりませんが、

一人で何セットも買っていた方が多いみたいです。

これならば早く売り切れてしまうかもしれないですね。

 

紙袋って宣伝効果といいますか、ブランド力を高くしますよね。

 

 

早速家に帰りいただきます。

 

 

 

もう箱からオーラがスゴいですね。

箱台は100円だったのかな?

高いなとおもったんですが、光沢ある厚紙でつくられた箱で

どら焼き5個だけとは思えない重量があります。

 

 

今回買ってきたのは小判(どら焼きの皮1枚でアンコを包んでいます。

 

アンコの量が半端ないです。

見た目のインパクトがスゴいですよね。

 

 

 

アンコは甘さ控えめ

皮はしっかり焼いてあるのでビターな味わいですね。

 

 

僕達大人には最高のおやつですが、次男律には「これはどらやきじゃない」

と、言われましたw

 

僕達だけでいただきますw

 

 

どら焼きブーム始まりそうですね~!

美味しいし、楽しいですね!

 

 

2月18日

 

先週の話

 

スタッフ総出でFP茨城のセレクトホームさんのモデルハウスを見学してきました。

 

メインは、ヒートポンプ式の床暖房を体感してきました。

 

FPの家は床断熱がしっかりしているので床暖はいらない。

床断熱自体の光熱費が高い

 

という2点で今まで施工してきませんでした。

 

実は1件だけ床暖入れているんですが、

先日放送したONE STORY HOUSEだけ床暖入れてるんです。

 

今までのオーナー様の床暖の要望には「床暖はいらない!」と説得してきたんですが、

あのオーナー様だけは譲らなかったのでw唯一床暖房をしたお家なんです。

 

エコキュートと連結した床暖房なので、面積など制限があるんですが、

住んだ感想は「少量の床暖房でも暖かくていい!」と、好評です。

 

それから少しは床暖房に対して、採用してみたいと思いつつも、

やることはなかったんですが、

 

今回見せて頂いたセレクトホームの熊谷社長と話をしていたら

個別のヒートポンプ式の床暖房の効率、そして、光熱費も良いという事でしたので、

実際にみんなで体感して検討しようということになりました。

 

 

 

まず、体感の感想は丁度いい暖かさ(これは調節可能)

10段階で4くらいのダイヤルで21℃くらいの部屋内の温度でした。

 

後は、見た目がイイ!

というのは・・・蓄熱暖房機などはサイズが大きいし、

置き場を考えなくてはいけないので、間取りを考える際、意外と大変だったりします。

使わない時の見た時の景観もありますしね。

その点、床暖房は間取りを考える時に特に関係はないです。

 

光熱費もヒートポンプ式は安いと思います。

断熱がしっかりしている点と、床暖房自体の燃費もいいんだろうと思います。

 

 

気になる点としては、

フローリング・・・床暖房用のフローリングをセレクトしなくてはいけない。

意外とやっかいですね・・・

床暖房用フローリングを選ばないといけないし、高いというのがあります。

 

後は工事費ですね。

やはり、工事費に加算されるのでね・・・

 

悩むところですが、やはり快適に過ごしてもらうために標準仕様でいきたいかな

 

 

今のところ考えているのが、床暖房orペレットストーブを選択できるようにしようかなと

思っています。

 

 

 

新しい事を進めていくときは中々大変ですが、

スタッフみんなで考えて実行していきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

2月17日

 

 

 

ご視聴ありがとうございました!

 

実際みると感無量ですね。

 

オーナー様からLINEやメールで「見てるよ~」とか「感動です!」とか

沢山の感激のメールを頂きまして、本当にありがとうございます。

 

全体的にもいい雰囲気で放送されたので良かったかなと思います。

 

ただ!!

1点だけ言いたい事といいますか、訂正があります。

 

 

サッシの値段 520万ではありません。

 

建築費の1/5がサッシ代金ってw

 

1枚のサッシの値段が130万円で

4枚☓130万で520万と紹介されていましたが、

本当はサッシ全体が130万ですので。

 

これは私とテレビ局側とのやりとりでこうなってしまったんですが、

サッシの値段いくらですか?

と、聞かれていたので、「130万」と答えたのですが、

テレビ局側はサッシ1枚と勘違いしてしまったという所です。

サッシ全体で130万と答えればよかったです・・・

 

 

後は、なんとなく前に紹介されたお家との金額の差が凄かったので、

「安い!」と思われた方も多いかもしれませんね。

 

 

 

最後になりますが、ONE STORY HOUSEのオーナー様のご好意で

来月見学会を行う予定でいますので、見たい方は是非ご参加下さい。

 

近々日にちを発表いたします。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY