株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月5日

 

 

八街のモデルハウスチームのショールーム巡りは、まずは川崎から

 

ポーターズペイントのショールーム始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月お引渡しした取手市の現場でも使用しましたが、

色々な色や質感が違う壁がポーターズペイントではできてしまうのです。

 

 

自分はこちらのチームには関わっていないので、どのような場所に使われるのか(もしかしたら使用するかも分からないw)分かりませんが、

お気に入りはあった模様。

 

楽しみにしています!

 

 

 

 

 

次は目黒にあるFONTE TRADING のショールームへ

 

今まで使ったことがないメーカーさんですが、

新たな取り組みとして採用できるのか確認も含めて行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂のバスタブをメインに洗面ボウルなどを取り扱いしている水回り設備のお店です。

 

 

色々な洗面ボウルのメーカーはありますが、個性的なボウルのデザインが豊富ですし、

シャワー水栓がこれ以上あるのかってほど取り扱いしているモノが多いです。

 

 

価格もリーズナブルで使いやすいような感じです。

 

 

これから施主様に提案もできる感じでしょうか!?

 

 

 

 

 

それからミーレのショールームへ

 

 

ビルトイン食器洗い乾燥機の王様といったところでしょうか!

海外の色々なメーカーありますが、一番売れているメーカではないでしょうか。

 

なかなか食洗機のショールームだけで見に行くことは少ないですが、

意外と参考になることは多いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食洗機以外にもレンジフードやIHも豊富!

レンジフードは現在使えないみたいですがw

 

 

 

今ミーレさんは洗濯機をプッシュだそうです!

 

なんとなく国産の洗濯機の方が使いやすい雰囲気ありますけどね・・・

大きさやデザインはミーレさんいいですが。

 

 

 

 

そんな感じで八街モデルハウスチームのショールーム巡りは終了となりました。

 

 

 

 

 

 

まだモデルハウスの案件もまとまっていない所もありますが、

このショールーム巡りでヒントをもらい、徐々に固めていきます!

 

 

 

 

 

7月4日

先日、モデルハウスに検討する建材、設備関係のショールーム巡りをしてきました。

 

今回は、2つのモデルハウスがあるので、2チームに分かれて行きたいショールームにいくという形にしました。

 

 

 

某建築地モデルハウスチーム(私含めて6名)は新宿~原宿へ

 

 

 

 

 

 

まずは家の設備の主役でもあるキッチン

 

新宿OZONE内のキッチンハウスショールーム。

 

 

キッチンハウスのショールームが新宿に出来たのは嬉しいですね~

 

今までは都内だと上野毛本店、車だと行きやすい横浜の本牧でありました。

 

新宿のショールームは置いてある扉のサンプルがメラミンオンリーなのですが、

ある程度は新宿ショールームで打合せ可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンハウスさんとキッチンプランニング打合せ

 

キッチンハウスからのプロのアドバイスもあり、若干サイズの変更もありましたが、

おおよその打合せは完了。

 

一番は扉をどうするか・・・・

 

扉のカラーで空間全体が変わってきますし、

今までオーナー様で採用されたキッチン扉はあえて使わないというチャレンジもしてみたい!

みんなから意見を出して、仮採用的なモノは決定。

 

他の素材とのとりあいで変更になる可能性もありますが、その辺は最終確認でなんとかなりそうです。

 

 

 

 

それにしてもキッチンハウスのキッチンはイイ!

派手さはないですが、静かなる品といったところでしょうか・・・

 

 

その後、OZONE内のショールームを軽く散策し、次の場所へ

 

 

 

 

 

 

次は代々木にあるタイルメーカーの名古屋モザイクへ

 

 

工藤工務店で建てた8割のオーナー様は行っているでしょう!

定番のショールームです。

 

 

 

 

今回は重要な場所に使う予定がありまして、実物を見に来たという流れです。

 

タイルは特に、カタログと実物の色が違うので、絶対に実物を見たほうがいい。

 

 

実物サンプルを見て、一応仮決め。

 

タイルメーカーは沢山あるので、ショールームがないお店などはサンプルを頼んで、実物確認していきます。

 

 

後は洗面カウンターの壁等に使うモザイクタイルもチェックしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次はソファです。

 

個人的日本一のソファメーカーだと思っている心石工芸のショールームへ

 

 

 

 

建築というより、什器にはいりますが、ソファからLDKが変わる可能性もあるので、

まず見てみようと!

 

できれば使いたいソファ第一希望!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心石工芸といったらレザー生地のソファです。

 

めちゃくちゃ座りやすいです!

 

でも、沢山の方がレザーが汚れるんではないかと小さなお子様がいる方は心配しちゃいますよね。

自分もそう思っております。

皆さんの声を代表して聞いてみました。

 

レザーの中でも拭きやすいレザーもあるということで、色々用途によってセレクトできるそうです。

 

でも、個人的には拭き取りやすいレザーより、スタッフ武田が座っているシミになっちゃいそうなレザーのほうがめちゃくちゃカッコいいw

もし、シミができてもそんな目立たないみたいだし、それもアジではないかと思います。

 

そのソファを愛着もって大事にメンテナンスしていくことで、キズがついたりシミになっちゃったりするけど、

経年美化して変わっていくのが素敵なのではないかと思います。

 

 

建築コストをみながら検討していきたい・・・・

 

 

是非使いたいな~~~!!

 

 

その後、原宿で某建材ショールームを見学し終了となりました。

 

 

明日はもう1チームのショールーム巡り報告です!

7月2日

 

 

去年に引続き、今週の土曜日から八街駅北口広場前にて「ちばクラフトビアガーデン」が始まります!

今年は八街の他に色々な場所で開催されておりますが、八街から広がったイベントで嬉しく思います!

 

去年と違う所は平日開催があること。去年は夏季休暇中以外は全く参加できませんでしたから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月6日7日13日14日15日 の土日祝は11時から17時まで。

昼間からクラフトビールが味わえます。

打合せ帰りにでも寄ってみてください!

 

平日は17時から21時まで 八街の人は仕事終わりにクラフトビールですね。

自分たちはこちらで参加かな!

 

千葉のクラフトビールはもちろん、千葉の食材を使った美味しい料理を堪能できます!

ノンアルカクテルは去年あったけど今年はあるのかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

八街まで来るのは大変ですが、是非クラフトビール呑みに是非八街へ!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY