株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月24日

工藤工務店で打合せに来られた方の、ほとんどが富里市のうどん屋「しょうね家」に行かれます。

 

うどんは自信をもっておススメのお店をお伝えできます!

 

 

で、蕎麦屋は?というとおススメは「勢庵」でしょうか。

 

八街市内なんですが、工藤工務店の事務所からですと車で15分程走ります。

 

 

ここのお蕎麦はなんといっても手切り蕎麦。

 

茹でる前に店主自ら蕎麦を手切りし、すぐに茹でるんです。

 

このお店はカウンターのみなので、店主の作業風景を見れるのも楽しいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦が珍しい平打ちなんですよね。

 

 

味は言うまででもなく美味いです!!

 

 

 

 

 

今回の旬菜天せいろのてんぷら。

 

これでせいろとてんぷらで1050円ですから

お得な感じですね!

 

 

土日も混んでいますが、平日もひっきりなしでお客さんが待っている程の大人気のお蕎麦屋さんです。

 

 

八街にも素晴らしいお店が沢山あるんですよね!

8月23日

夏季休暇明けからモデルハウスのオープンに向けて準備でバタバタ動いております。

 

 

 

 

このポジションからの撮影なかったな~とか、後から気付いた事もありましたw

 

 

 

まず、お知らせです!

 

グランドオープンは9月14日15日16日となります。

 

特設サイトではまだ掲載されていないので、分かりづらいですが、

この3日間はオーナー様、工事中、プラン中の施主様、新規の方など、

フリーで見学となります。時間は10時~17時となります。

 

3日間のどこかで見に来ていただけたらと思います。

 

まずは予定入れておいてください!!

 

 

そして、この3日間でお越しの方には、工藤工務店オリジナルグラスをプレゼント!

激レアアイテムになること間違いないw

 

 

 

後は細々した所、そして、全く手つかずのスタッフルームの家具工事が入ります。

 

 

もうこれでやり残したことはないだろうか・・・・

ギリギリで「これやってない!!」ってなりそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月20日

 

 

夏季休暇ネタ その3

 

夏季休暇初日、香取市でタカハシマホさんのイベントがあり行ってきました。

 

 

 

 

この会場とは、現在タカハシマホさんが使っているアトリエでして、

自分が小さい頃に通っていた閉鎖していた保育園を借りることになり、

改装して、アトリエ&ギャラリーとして生まれ変わったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口も当時そのままなんでしょうね。

ノスタルジーな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室だったところをギャラリーとして使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個展で飾られていた絵画が一度に見れてしまうという・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは体育館だったところなのかな。

 

アトリエとして普段は使っている所でしょうね。

 

中々見ることがないので、貴重な経験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭は芝生が敷き詰められていて、使われていたであろう遊具が残っています。

 

 

欲しい絵画がありましたが、ピンバッヂやキーホルダーで我慢w

 

いつか作品が買えますように・・・

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY