株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月13日

実は・・・・今年になって私のブームが「パン」なんです。

 

 

美味しいパン屋さんを紹介してもらったタイミングと、

美味しいハム屋やチーズ屋さんを見つけたタイミングがほぼ一緒で

「家で美味しいハムチーズを食べよう!」って事で、

ここ最近の休みは酒屋さんよりもパン屋に行く事が多いのですw

 

 

地元でも麦匠など美味しいパン屋はありますが、ここ最近の一番お気に入りは、

 

 

 

南行徳にある パン オルディネール

 

 

マジで美味い!!

 

美味いしビジュアルが綺麗なんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンオショコラの層の美しさ・・・・

 

美しすぎます。

 

 

惣菜パンでは珍しい山椒の効いたパンも美味しかったですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、バタール!

 

 

最近、フランスパンのおいしさに目覚めましたね。

 

 

 

 

 

 

 

シンプルに、ロースハムとチーズを挟んで食います!

(違うパン屋のバタールだねw)

 

 

後はガーリックトーストにしたり、

レバーペーストなどのせてすれば、肴になります。

 

 

打合せ時に皆さんのお気に入りのお店教えてください!

 

 

 

 

4月12日

 

 

現在プランニング中の施主様で「銀行ローンはフラット35を検討しているんですが・・・」と、

立て続けに話がありました。

 

 

ここ5年程は使っていなかったので、久しぶりにフラット35という名前を聞きましたね。

 

やはり、マイナス金利政策解除の影響で、住宅ローンの変動金利が上がっていくという可能性もありますので、

固定金利のフラット35という選択が増えたのではないでしょうか。

 

 

と、言っても上記の金利は35年間で最安値1.82%、約変動金利と1%の差はありますが、

今は序盤の5~10年間の金利優遇が、5年前よりだいぶ変わっており、

家族構成では、とてもメリットが高い金利優遇があります。

 

 

 

 

 

 

 

ポイント制になっており、1ポイントで0.25%の金利優遇で、最大5年間で1.0%(4ポイント)まで優遇ができます。

 

例として6ポイントの優遇が可能だと、1~5年目まで1.0% 6年目~10年目0.5%と、加算システムとなっております。

 

8ポイントですと、10年間1.0%優遇です。

 

そうなると、現在の最安値のフラット35の金利1.82%-1.0%の金利優遇だと、10年間0.82%で借りれることになり、

11年~から1.82%となります。

11年後、住宅ローン金利が上がっていた場合であれば、大成功だったのではないかと思いますね。

 

 

もし、11年目で変動金利が1.82%より上がっていない状況であれば、借り換えをすればいいのです。

 

 

これならばフラット35のメリットは大きいような気がします。

 

 

家族構成などでメリットは違いますので、

コチラでシュミレーションが可能です。

 

 

今までは変動金利1択でありましたが、これからは住宅ローンも考える時代になってきましたね。

 

 

 

4月10日

 

 

モデルハウスの寝室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜が!!

 

綺麗ですね~!!

 

 

冬期間は、施設の建物が丸見えでしたが、桜の満開でうまく遮ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングのアクセントウォール

 

 

これも中々凄いんです!

 

 

お楽しみに!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY