株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月16日

 

 

先日の休み

 

千葉でも有数な人気ラーメン店「支那ソバ こむろ」に行ってきました。

 

 

行列が絶えないと聞いていたので、オープン時間10時(これは嬉しい開店時間)の30分前に到着。

先頭から2番目に並べました。

なんと、先頭の方は常連さんと思われる近所のおばあちゃん!

お店入ったら「いつもどうも!」って言われてましたw

 

支那そばのスープのベースは、塩と醤油の2種類あって、最初は塩でチャレンジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューワンタンメン 塩

 

 

優しいスープにコシのある細麺がイイ!

 

具がなくても幸せな気分になります!

って、チャーシュー、ワンタン頼んでしまってますがw

 

そこに、ジューシー雲吞とチャーシューを間で食べると、また幸せな気分になります。

 

 

素晴らしいラーメンでしたね~!

美味しかったです。

帰るころには人数も増えてきていましたね。

早い時間に並んだ方がいいかもしれないです。

 

 

また、近くに来たら食べにいきます。

 

 

4月15日

 

先週、都内の現場の上棟が行われました。

 

 

場所が狭小なので、普段のクレーンが設置できないので、

普段とは違う上棟のやりかたでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場の上にクレーンが見えると思います。

 

現場内の方がリモコンで操作して、UFOキャッチャーみたいなやり方で木を組み立てていきます。

 

この特殊クレーンの上棟は、技術的なものもあり上棟作業は当社の大工は入れなく専門会社にお任せになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊クレーンの上棟作業は終了。

 

これから工藤工務店の大工の作業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根勾配が凄いですね。

この屋根の勾配でないとルール違反になってしまうのです。

 

東京の土地は大きい敷地はほとんどありません。

 

そして、建築のルールが厳しいので、

色々工夫しながらルールに沿って家のデザインを考えております。

 

どちらかというと、こうせざるおえないと言ったほうがいいかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、無事上棟作業も終え、上棟式も行いました。

 

ここまで4日ほど掛かっての作業でした。

 

 

 

東京の現場も慣れていないせいか、大変な事もありますが、

今の所順調に進んでおります。

 

 

これから木工事が本格的にスタートします。

4月14日

 

 

先日、千葉good工務店会の会議

 

今まで、会社代表の3名で会議をしていましたが、これからはスタッフを交えて色々やっていこうと。

 

千葉good工務店会は、2016年の八千代市の6社モデルハウス展開の話から結成し、

「千葉の家づくりを盛り上げる」をコンセプトに切磋琢磨しながら、各社のレベルアップに繋げています。

 

 

ライバルでありながら、デザインや材料などの質問や、困った時に助け合ったり、大変お世話になっているチームです。

 

 

公なイベントは2021年の土気地区で行われた平屋だけの住宅地「オオソラモ土気」以降は地下活動でありましたが、

夏頃にはホームページのリニューアル、そして、新たなイベントを行います。

発表を楽しみにしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY