株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月19日

モデルハウスjam物語

 

第13回 ダイニングペンダント照明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングテーブルのペンダントには、ルイスポールセンのエニグマ545をセレクトしました。

 

私のダイニングテーブルのベースはルイスポールセンのPH5なのですが、

今回は絶対にエニグマを使う理由がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関からリビングに入った時に、窓から見える景色とペンダント照明が重なるんですね。

エニグマを採用することで、エニグマの隙間からも景色が見えるんですよね。

 

景色の中に溶け込んむようなエニグマしか考えられなかったのです。

 

 

 

 

 

大きさは425φ 545φ 825φの3種類あって、中間の大きさをセレクトしたのですが、

825でも良かったのですが45万するんですよねw

 

 

 

 

昼間なので分かりづらいですが、

夜の円盤が光っているのが綺麗なんですよね。

 

 

暗そうに感じますが、意外と明るいんです。

 

 

ちなみにコンセプトハウスdimはパーツがブラックverで、これもカッコいいんです。

 

3月18日

 

 

 

本日、地元の小学校の卒業式に参加してきました。

 

ちなみに息子達の卒業式ではなくw

地元の役員の委員長もやっているので、来賓としてお呼ばれしました。

 

2年前の次男の卒業式の時は、来賓がゼロでしたが、

今では、ある程度コロナ禍前の時のやり方に戻ってきましたね。

 

 

卒業式は自分の子供がいなくても、卒業生と在校生の掛け声、歌、

子供たちの涙など見てしまうと、こちらも涙腺が崩壊寸前になってしまうんですよね・・・

 

 

大人になると感情を揺さぶられる事が少なくなっているので、

卒業式は何度出てもいいと思いましたw

 

 

来年は次男の中学校の卒業式です。

 

 

 

3月17日

 

 

 

先週、埼玉県上尾市で、Ua値0.2の住宅見学をしてきました。

 

Ua値0.2なんて凄いレベルですよね・・・

このスペックを作るためには、建築費の上昇も凄い事になりますし、

施工面などもクリアしなければ作る事はできません。

 

 

じゃあ、作れません。なんて、私の口からは言えませんので、

まずは断熱等級7をクリアするために何をしていくのか、

問題点等は、この家を作った工務店に聞くことが一番の近道です。

 

 

 

 

 

 

 

Ua値0.2をクリアするための、準備期間での建材の選定から現場での出来事など、

事細かく教えていただきました。

 

自分が学んできたものを、素直にアウトプットしてくれる素晴らしい方でありました。

 

 

工藤工務店の場合、断熱材のベースはFPパネルになります。

FPパネル+トリプルガラスサッシだけでは、Ua値0.27をクリアするには、まだ足りないので、

施工性の問題、建築費を少しでも抑えられた+αを考えてクリアしないといけないのです。

 

私も目標では3年以内にはクリアしたいので、色々学びながらベストの選択を考えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY