株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月16日

先週の長期出張のお話です。

 

帰国後バタバタしてやっとネタ書く時間ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国の工務店、設計事務所、建築に関わっている方など、

14社が集まり1週間オーストラリア視察研修に行ってきました。

 

大まかに流れは、

ゴールドコースト、ブリスベンは8年後のオリンピックに向けて

人工が急上昇してマンションが建築ラッシュ中、最新のマンションの視察がメインでした。

シドニーはオペラハウスの内部構造視察や街並みなど視察でした。

 

 

 

 

 

 

1回目として、メインのマンション、戸建ての視察です。

 

 

 

 

 

ゴールドコーストのマンション視察でした。

 

 

 

 

 

 

 

日本でマンション視察などしたことがないので、ワクワクしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり1件目から凄いオーシャンビュールーム!

 

高層階から見える景色が凄い・・・

 

日本では見られないオーシャンビューの高さです。

高所恐怖症の方は見ていられないかもしれないですがw

 

 

 

 

 

キッチンなどは高級感ある磨き系の大理石天板

 

 

 

 

 

食洗器はボッシュでした。

 

数種類の物件見ましたが、高級物件の食洗器はボッシュなどのドイツメーカーが多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建築に関わっている方でも「高~~~!」って言ってましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、工事中マンションの視察。

 

流石に工事内部は見れませんでしたが、オーストラリアがこれから発展していくのが分かりました。

 

オーストラリアは地震が少なく、構造的の基準も日本よりは低いのか、

マンションのスラブ厚さや柱のスパンなど、「大丈夫?」と思うほどw

勉強になりました。

 

 

ゴールドコーストは、第三の都市ブリスベンから車で1時間程度(渋滞しているから1時間半くらいかなw)の所にあり、

昭和のバブル時期だと、芸能人の方々が別荘を所持する町で有名だったそうです。

 

一時期は人口も減少していたそうですが、近年は移住者も増え、現在は空室率が1%を切るくらいとか。

 

ゴールドコーストは1日宿泊しましたが、混雑している感じが全くなく、なんとなく軽井沢を感じさせるような

ゆったりした町でしたね。

 

 

 

 

 

 

こちらはブリスベンのマンション

 

 

 

 

 

 

 

ゴールドコーストとは変わり、メンションから見える景色は都会です。

と言っても、街並みの木々が多く、東京のようなゴチャゴチャした感じはなかったです。

 

 

 

 

 

フローリングはヘリンボーン。

 

 

 

 

 

 

 

寝室からの眺めも良いですね!

 

 

 

 

 

 

綺麗なクローゼット空間

 

勉強になります!

 

 

 

 

 

 

マンション内にあるプール。

 

住んでいる方は毎日入れるのか・・・・

うらやましい。

 

 

 

 

 

戸建ても見たのですが、オーストラリアは戸建てよりマンションの方がよかったですw

 

他にもマンション見学もあったのですが、ダイジェスト版で。

 

2日間ビッシリ視察でしたが、

建材や素材などの使い方も勉強になりましたが、オーストラリアの景色はずるいと思うほど、

ロケーションがいい。

 

ブリスベン、ゴールドコーストに精通している日本人の不動産屋さんに案内してもらいましたが、

チョイスが本当に素晴らしかったです。

 

 

 

続く。

12月15日

 

 

 

寒くなってきましたね~!

この季節になるとほしくなるのが「こたつ」

 

こたつの中でも、デザイン性が良いのが広松木工のこたつですね。

 

毎年欲しくなるんですが・・・・まぁまぁいいお値段でw

 

 

 

形状は2種類あって、上記の写真の丸いサークルテーブルと、

長方形のレクタングルテーブルがあります。

サイズはサークルが2種類、レクタングが3種類、家族構成でセレクトできますね。

 

 

冬しか使えないこたつを広松木工は考えていて、

 

 

 

 

 

 

他の季節の時は通常テーブルとして使用できるのです。

 

これならば、ずっと使用できますね!

 

 

今の時代、性能はもちろんのこと、魅力的なデザイン性がないと選んでもらえない時代になっています。

 

 

日本の伝統暖房器具「こたつ」が無くなりつつ今、広松木工の素晴らしいこたつを是非!

 

12月14日

12月12日は、私の誕生日。

48歳になりました。

 

毎年、どこかの時期で体調悪かったりする年齢になってきましたねw

ちなみに今年の夏はなんだかコンディション悪かった・・・

今は体調戻って、すこぶる元気です。

 

 

昨日は1日過ぎですが、家族で佐倉市のzuccaでお祝いしました。

 

 

去年までは、次男が小学生ということで大皿料理コースでしたが、

中学生になった次男も食べれるようになってきたので、

コース料理にしました。

 

コース料理すべて美味しかったですが、

特に美味しかった料理のダイジェスト版で。

 

 

 

佐倉蓮根のフリット

 

佐倉蓮根が美味しくて今人気らしいです。

ナイフがスッと入る柔らかさ!美味しいです!

 

 

 

 

 

エビの濃厚パスタ

 

本来白子のパスタだったんですが、家族私しか食べれないので海老に変更(泣)

 

タリアテッレの生パスタと海老の濃厚さがたまらないですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはzuccaで初めて食べました。

トリュフの焼きリゾット。

 

焼きおにぎりのようなカリカリご飯の上に香り高いトリュフとソースがかかっており、

イタリア料理では味わったことのない食感でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期ならではの、北海道産エゾシカのロースト。

 

鹿肉の中心に入っているのは、脂身なんです。

脂身少ない鹿肉と一緒に食べると、これがまたウマし!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段ワイン飲まないですが、のみたくなってしまいますね!

コース料理に合うワインをセレクトしてもらい、いただきました。

 

 

美味しい料理とお酒で48歳を祝いました。

 

正直、年はとりたくないな~と、思いつつも誕生日を迎えると嬉しいものです。

 

2週間後過ぎには、毎年恒例のzuccaお節料理も頼んでいるので、これもまた楽しみ!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY