株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月17日

函館ネタが続き、お知らせが遅くなりましたが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拡大PDFはコチラ

 

こどもエコすまい支援事業に変わる「質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称)」

が発表されました。

 

内容からすると前回と変わらないのではないでしょうか。

これは嬉しい方が多いのではないでしょうか!

 

まだ、事業者登録開始など通達はきておりませんが、

現在分かっている所ですと、

 

対象は前回と同じ、18歳未満の子供がいる世帯、夫婦のいずれか39歳以下の世帯となっております。

 

補助金額は新築工事100万となっております。

 

工事対象は、11月2日以降の工事着手からの現場が対象となっておりますが、

※マークで新築工事は基礎工事より後の工程の工事への着手と書いてあるので、

10月から基礎工事の方も対象になる感じなので、前回漏れた方も対象にされていると思います。

 

申込期間は令和6年12月末となっております。

予算は2100億円と、前回の1709億円から増額されておりますが、

毎回3~4カ月前倒しで補助金の予算に到達います。

今回も同様R6年8月に工事始めるという方までがラインかなと考えておいた方がいいでしょう。

 

毎月補助金枠の申請状況などホームページに掲載されるので、随時チェックして報告できればと思います。

 

今プランされている方でも「こどもエコすまい支援事業の補助金があれば、これできるんだよな~」と、

言われていた方もいたので、本当に良かったなと思います。

 

詳しくはコチラをご参照ください。

11月16日

北海道出張編 その6(函館BAR編)

 

 

函館の夜は、11月とは思えない雷雨で、夜景など行ける天候ではなかったので、

繁華街で北海道の食材を堪能しました。

 

 

〆はBARに行こうということで探していたら、

「BARモヒート」というお店があり、ウィスキー飲めない坂本も楽しめると思いセレクト。

 

 

 

 

お店の名前だけに素晴らしいモヒートです!

コクがすごかったです。

 

マスターとお話していたら、モヒートという名前だけに、

数本ウィスキーやジンがあっただけで99%ラムのBARでした。

国産ラムは頂いたことはありましたが、海外の本格ラムは頂いたことがありません。

 

マスターからラムのおススメの飲み方はストレートということで(ですよねw)

マスターチョイスで頂きます。

 

 

 

 

今まで頂いたラムは鮮やかな黄金色のイメージでしたが、

本格熟成ラムはウィスキーと同様に琥珀色ですね。

 

ラムが誕生したお話や、どうやって広まったのかなど

悪天候だったので、マスター独り占めで楽しい時間を過ごせました。

 

 

ラム買ってみよう!!

 

 

 

 

 

ハードスケジュールの一泊二日の北海道研修編は今回で終了です。

 

今月は出張が多いんですよね。。。

身体壊さないように完走できたらと思っています。

11月15日

北海道出張編 その5(函館建物編)

 

 

 

帰りの飛行機まで3時間くらい時間があったので、

函館山近くの伝統建築物を見ようということでぶらぶらしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

函館には珍しい1階が日本家屋、2階が洋風の和洋折衷住宅というのがあります。

 

江戸末期から貿易港として栄えはじめ、外国人が住み方が多くなったそうです。

彼らと交流した頃から、西洋の建築様式が入り始め、和洋折衷住宅が増えていきました。

 

函館には教会やレンガ倉庫など洋風建築が多いのもそういう理由みたいですね。

 

 

函館市では、伝統的建造物群保存地区を決めており、素晴らしい街並みが残されているんです。

 

建物を残すというのも、私達建築家の仕事ですからね。

 

 

素晴らしい街並みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけフォト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有名な八幡坂!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY