株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月7日

大阪の出張が終わり、そのまま富山県の方へ移動。

 

 

 

 

 

 

 

建材メーカーの富山支店で材料確認をしてきました。

 

まず、この建物。

築5年だそうで、屋根がレッドシーダーになっております。

日本では屋根に木を使用することは中々ありませんが、

カナダなどではよく採用されていたりします。

 

積雪県でもある富山でも全く問題ないですね。

 

 

 

 

こちらは当社でも扱っている屋久島のウッドデッキ材。

仕上げはそのままなのか、クリアオイル塗られていたかわかりませんが、

腐食などは大丈夫ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道産のフローリングです。

 

サンプル1枚では中々分かりづらい所ですが、

各部屋で貼られている所を確認できるとイメージしやすいですね。

 

北海道産フローリングといえば、ウィスキー好きにはたまらないミズナラですが、

ここ近年ではほとんど入手が難しいそうです。

木の減少もありますが、家具屋さんがメインで使われており、そちらに回ることが多いみたいです。

 

 

ミズナラに変わる道産フローリングとして数種類確認してきました。

 

国産のフローリングが良いのか、海外のフローリングがいいのか、

これに正解はなく、住む人にとってベストなフローリングは何なのかが大事かなと思っています。

 

何十年も足で感じる所ですからね。

 

今回の道産フローリングは決して安いフローリングではないですが、

国産のフローリングを使うことで、林業が活性化につながることは間違いないかなと。

工務店の一つの使命だと思っていますので、施主様には伝えていこうと思っています。

 

 

 

 

 

フローリングを見た後は、在庫場の見学。

 

こちらは屋久島デッキの選定を行われていました。

節の多いの、少ないの、反りなど木の目利きの方2名でされておりました。

 

普段見えない部分を知ることで、魅力が増してきますね。

 

レアの道産フローリングも発見し、確保しようかなとか考えたり・・・・

 

 

大阪出張の流れで富山まで来ましたが、初めて見れたモノも多く、

疲労するから行くか悩みましたが、行けてよかったです!

 

 

 

10月6日

 

 

先週は関西~北陸へ3泊4日の出張でありました。

まったく疲れが取れておりませんw

 

 

2日間は大阪のほうへ。

地域工務店の団体「JBN」の勉強会、交流会でありました。

 

 

 

 

 

勉強会では、既存住宅の改修工事、地域工務店の活動の報告などがありました。

工務店って、オールマイティというより、何かに特化された工務店さんが多いです。

違う分野の工務店さんのお話を聞けるというのは、こういう場でしかありませんし、

後継者不在でM&Aなどされた工務店のお話など、経験された方しか分からないではなく、

みんなで情報を共有できるというのは大変貴重でした。

 

 

 

 

 

 

 

懇親会では、こんなにも工務店が集まったのか!と、思うほどの大人数。

小さな会社の集まりですが、一つになれば凄い力になります。

 

 

普段の業務では、中々経験できない2日間の大阪出張でした。

食べ物も最高でした!w

 

10月4日

 

 

 

先週末に発表しましたオーナー様宅vividの見学会。

 

本日は詳しくお話していけたらと思います。

 

 

外観からしてインパクトありますね。

 

 

まずは、ガレージスペースがあります。

 

オーナー様からは愛車を電気自動車を予定していたため、

シャッターはなくてもいいが、雨に濡れないビルトインガレージは最初からの要望でした。

 

自動車に貯めた電気を家に送ることが出来るV2Hではありませんが、

太陽光発電で作った電気を電気自動車に送っています。

 

ちなみに光熱費、自動車の燃料電気代を合わせて〇〇くらいの聞いていましたが、

ビックリするほど安いです。是非、聞いてもらいたい質問の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は写真で見てもらえれば分かってもらえると思いますが、

かなりカッコいいです。

オーナー様がセレクトされた家具もベストチョイスです。

 

特に壁掛けテレビの造作部分。

前にブログで話はしましたが、

個人的にベストなテレビボード家具だと自画自賛しております。

 

 

無垢のフローリングに、工藤工務店オリジナル珪藻土など、

見所が多いかなと思います。

 

間取りは洋室2部屋は2階ですが、将来的な事、動線を考えて、寝室は1階にあり、

ほぼ平屋みたいなプランとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、幅5mを超える木製窓。

 

リビングと外部のウッドデッキスペースとの繋がり、

大きな窓が欲しいと思っている方は、実際に見てもらえればと思います。

 

 

 

そんな感じでvivid見学会、工藤工務店とオーナー様の想いが融合された見所が多いお家です。

是非、ご参加いただければと思います!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY