株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月10日

 

 

この時期に絶対食べるラーメンがあります。

先日、千葉市にある「らーめん処 彩蓮」の冷やし麻婆を食べてきました。

 

ブログを遡れば、毎年恒例のブログネタでありますw

 

毎年夏が過ぎた2~3週間の間のみの限定ラーメンでして、

冷やしというだけに、冷やし中華の上に四川麻婆が掛けられた

他では食べれないラーメンです。

 

ちなみにこの夏、自宅で冷やし麻婆やりましたw

 

あの冷やし中華の酸味の汁に、麻婆が合うのかってところなんですが、

めちゃくちゃ合うんです。

 

そして、最後に残った麻婆餡を、別に頼んだミニライスと一緒に食べるんです。

量も多いので太ってしまうという罪悪感もありながら、

今日は仕方ない!と、言い聞かせて食べてしまいます。

 

 

今年ですが・・・・ネタにするのが遅かった・・・本日まででした(泣)

 

これからは当分、温かい麻婆麺が食べれますので、

四川麻婆好きは是非食べてみてください!!

他の麻婆麺とは一味違います!!

10月9日

印西市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は引渡し前の現場確認打合せを行いました。

 

LDKから一部屋ずつ確認していきます。

 

一部屋ごとに、ここはこうしよう、現場で変更した点が良かったなど、

思い出話をしながら回っていきました。

 

まだ引渡しが終わっておりませんが、色々話し合った思い出が浮かび上がってきます。

過去一番窓の寸法で話し合ったんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の目隠し格子もいい感じです。

 

 

 

引渡しまでもう少し、ラストスパートです!!

 

 

 

 

10月8日

富山出張おまけ

 

 

日本酒繋がりの友人が、去年に朝日町から富山市に移転したお蕎麦屋さんにいってきました。

 

 

東岩瀬という地区で、風情ある街並みの古民家を改修されてお店をやられています。

 

 

 

 

 

1件目の蕎麦屋さんは大衆蕎麦屋、

2件目はちょい敷居をあげた、ゆっくりお蕎麦を楽しむお店でした。

段階をふんで、今回は予約制の蕎麦では珍しいコース料理のみとなっています。

コンセプトは「蕎麦と日本酒を楽しむ店」となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入ると、衝撃的な丸太のテーブル!!

 

こんな大きいテーブルは初めて見ました。

 

ちなみにこのテーブルで蕎麦は食べず、オブジェ的存在のものですねw

それにしてもビックリしました。

詳しく説明してくれる口岩氏。

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦を茹でる姿がカッコいいんです。

ずっと口岩さんの仕事を見てきましたが、男でも惚れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コースの一部で出てきた蕎麦。

 

本当に美しい蕎麦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「そばがき」

通常のそば粉ではなく、蕎麦の実を荒く引いて目の前で作ってくれました。

そばがきはいくつか食べてきましたが、果実感感じるそばがきは初めてでした。

 

 

四季によってコース料理は変わるでしょうから、載せてもいいのですが、

今回は蕎麦屋ならではの蕎麦のみ掲載しました。

蕎麦と日本酒が好きな人なら感動すると思います。

 

富山県に行った時は是非!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY