株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月27日

 

 

 

先日、千葉good工務店会メンバーが、引渡し前の現場視察に来ました。

 

 

千葉good工務店会って何?思う方は多いと思いますが、

 

千葉good工務店会は、千葉県内を拠点に注文住宅を手がける工務店の集まりです。

お互いに尊重しながら、『競争』・『協奏』・『共創』・『共想』の精神によって連携し、

良質な家造り、街並みづくりに取り組むことをミッションとしています。

※ホームページから引用

 

いわゆる良きライバルでもあるし、切磋琢磨しながらお互い頑張っていこうというチームです。

 

 

一昨年から去年にかけては、土気のオオソラモ土気のイベント終了からは勉強会やら現場見学等行っております。

 

 

 

 

今回は工藤工務店の番でして、印西の現場を見ていただきました。

 

細かい納まりだったり、使っている設備や建材、どこから仕入れてる?

など、同業者ならではのトークが飛び交います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店はどこまで図面書いてる?ということで、図面を閲覧。

 

細かく書いてあるのが工藤工務店ではないかなと自負しています。

 

 

 

何をやっているグループか分からない方が多いのかなと思い記事にさせていただきました。

 

 

本当に素晴らしいグループで色々勉強させてもらっています。

 

 

 

4月26日

 

 

 

最近お気に入りの納豆

 

山わさび納豆

 

 

最近色々なタレの納豆が出ていますが、これが一番お気に入り。

 

 

山わさびの辛さはあまり感じなく、爽やかな香りの方が特徴かな。

(本当は辛さがほしい所ですがw)

 

やみつき!と書いてある通り、ずっとリピートしちゃいます。

 

 

後はあまり売れていないのかw安く買えるんですよね!

売れなくて終売にならないように、皆さん手に取って食べてみてください!

 

 

 

 

 

4月25日

先日、植栽工房の潮田さんが来社されました。

 

植栽工房さんは、ObscureやTryangleなどのコンセプトハウスに、

室内空間に植物をデザインしてくれた方であります。

 

 

中々いない室内植物空間デザイナーですね!

 

 

で、今回潮田さんが今までの課題を克服できる試作品ができたということで持ってきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い器ですよね!

 

 

他には中々ないデザインであります。

 

 

見た目本当の石のように見えますが、これは潮田さんがデザインコンクリートで作成したモノです。

 

凄いじゃないですか~!と、言ったら、まだ作りはじめて半年経ってないとか・・・

素晴らしいセンスです。

 

見た目のデザインもいいですが、潮田さんがこの器に求めているのは根腐れを起こさせない事。

内部がスタイロフォームになっていて水が抜けやすくなっていて、土の中の水分が丁度よくなるそうです。

 

私もそうですが、皆さんもあるかもしれません・・・

 

買ってきた植物を枯らしてしまい

自分は植物を育てるのに向いていないと・・・

 

それを解決するために色々考えて作ったのが、今回の器だそうです。

 

詳しくは潮田さんのブログで本人が熱く語っておりますので見てくださいw

 

 

それにしてもカッコいいですね~!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY