株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月24日

先日、印西市の現場が上棟となりました。

 

 

 

 

 

養生のブルーシート剥がしてこれから柱立てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁が掛かっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁が架け終わり、ロフトの床下地を張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の母屋掛け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

垂木工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーフィングを張って屋根工事が完了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FP断熱パネルも入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出深い施主様と打合せを重ねた外観デザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は透湿シートを貼り上棟作業は完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟後、四隅のお清め。

 

 

 

3日前に降水確率90%予報でスライドしようと決めた翌日に雨予報が晴れになり、

急遽上棟作業日を戻したり、施主様の予定も、現場作業手配を戻したり、

バタバタした上棟前でしたが、無事雨に濡れることなく上棟ができました。

 

上棟前はいつもハラハラです。

 

 

これから秋完成に向けて木工事が進んでいきます!

4月23日

 

 

 

実は今自宅が窓に結露が発生しています。

 

家がFPの家断熱を使っているのに?

と、思う方がいると思います。

 

なぜかと言いますと、24時間換気の機械が故障してしまったのです。

 

窓が結露を起こしたのは4月上旬。

朝起きて寝室の窓に結露がしていたので、

換気装置を確認したら運転ランプが消えており、

機械を開けてみたらファンが止まっておりました・・・

 

窓の結露が発生させないためには、断熱窓を使えば結露が発生しないわけではなく、

「壁の断熱材」「断熱窓」「換気」の3つが揃って、結露が発生しなくなるのです。

 

 

それも交換部材の在庫がないらしく、部材が届く予定が5月中旬・・・

換気がどれほど大事だって事を体験しました。

 

 

私の自宅が築15年なので、近い築年数の方は機械の故障がでてくる時期かもしれません。

 

 

4月22日

 

 

先日、FPの家南関東総会が4年ぶりに対面で行われました。

 

 

顔を合わせられるのは嬉しいですね。

 

 

 

FPの家南関東は、東京、神奈川、千葉、茨城、山梨の一都五県で26社の工務店のグループになっています。

1人社長の工務店から50棟近くまでやられている大きな会社まで幅広くあります。

 

使っている断熱材は一緒なので、断熱の考え方は近い所ですが、

家づくりの考え方からデザインは各工務店さんのカラーは全く違います。

 

 

色々情報交換が出来る事、悩みを聞いてくれる事など、

良きライバルのメンバーばかりのグループです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数年ぶりに最多棟数賞をいただきました!

 

 

棟数を目指す会社ではありませんが、やはり嬉しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はホッピー通りで懇親会

 

帰れなくなった人がいたくらい盛り上がっておりました。

(私は最終電車で無事帰宅w)

 

 

来年も同じメンバーで会えるように、引続き頑張ります!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY