株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月13日

 

 

 

印西の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引渡し前の施主様の検査になります。

 

 

ペンダントの高さを調整をしています。

 

ダイニングのペンダントであれば、高さは事前に決まっていくのですが、

今回はリビングの先のスキップフロアのカウンタースペースの所なので、

実際に目の前で確認はもちろん、リビングから見上げる時の高さなども

考慮して高さを決めていきました。

 

こういう時は、実際の現場でしか分からないですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和室のアクセントになるポーターズペイントのアクセント。

施主様自ら塗られています。

 

みんなで「京都だね~!」って談笑していました。

 

 

もう一度塗って完成になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

造作洗面台

 

 

カッコいいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヌックからの景色。

 

ここでずっと居られるくらい気持ちいい場所です。

 

 

 

 

 

来週には鍵のお引渡し、セレモニーはGW明け予定です。

4月12日

 

 

 

昨日、今日と花見川区の現場の上棟でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次男の入学式が終わってから現場に来たら、2階の梁組の最中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の現場は2階LDKのお家

 

大きなFIX窓が付く予定の場所の借景。

 

想定以上の緑化の借景になりそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FPパネルも入りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根まで終わり、最後は透湿シートを貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、上棟を終える事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟後、仕事帰りのご主人が現場に来ていただき、見ていただきました。

 

ダイナミックなLDK空間になりそうですよね。

 

 

やっぱりこうしたい・・・って、出てくると思います。

後でこうしたかった・・・とないように、引続き現場打合せをしています。

 

 

4月11日

 

 

 

本日、次男 律の中学校入学式でした。

 

 

 

次男が通う中学校は私の母校になります。

 

 

息子二人が通っていた小学校は私の母校と違い、

長男の中学校は市外の中学校だったので、

私の母校に息子が通うのは、今回初めてなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の八街中の入学式から36年・・・・

 

校舎、校歌は変わりませんが、

変わった所もあるなぁ・・・

自分の母校に子供が通うということが初めてでしたが、

こんなに嬉しいとは思いもしませんでした。

 

これを体験できる方も今の時代そんなに多くはないのかな・・・

 

私も工務店を継いでいなければ体験できなかった事かもしれないですね。

 

 

親にも感謝し、息子にも感謝。

今はブカブカ制服ですが、3年後ピチピチになるくらい成長してくれ!!

 

 

校歌思いっきり歌いたかった~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY