株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月28日

 

 

先日の休み、荻窪にあるギャラリー「うつわどころくるみ」へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな作家さん、レイチェルオムレットこと久世礼さんの個展になります。

 

 

普段は大網白里市のギャラリーテンで見る事が多いのですが、都内まで個展を見に来るのは初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久世さんの器は、九谷焼だそうで・・・・九谷焼のイメージと全く違いますがw

 

どちらかというと、カワイイ部類の器でしょうかね。

 

私個人的には、色だったり形で器は選ぶので、カワイイ器はあまり買う事はないのですが、

久世さんの器は、全く別物でクスっと笑ってしまう面白さの絵柄が好きで、

欲しくなってしまうのです。

 

 

もうね・・・この個展の中で暮らしたいと思うほど、魅力的な器ばかり。

 

どれを買おうか悩んでしまうほど。

 

 

器を見るだけで楽しい個展は久世さんならではじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みに悩んで買った戦利品

 

 

左は私が気に入って買った酒器、真ん中のどんぶり、右の湯呑(?)はカミさんのです。

 

 

私の酒器、これは他では見たことがないもので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お猪口がくっついているので、上も下もお猪口として使用できるのです。

 

こんな器見た事あります?w

 

 

これで日本酒呑みたいですよね!!

 

 

これの、蕎麦猪口バージョンも凄かったw

 

 

 

是非、気に入った方は見てほしいですが、

29日までとなっています・・・

 

もっと早くいきたかったのですが、定休日とお店の休みがほとんど重なっていて、

最後の木曜日だったので、クローズぎりぎりでの訪問でした・・・

 

 

これからも精力的に活動されると思いますので、気になった方は

インスタでもフォローしてみてください!

 

うつわどころくるみさんのHPはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

1月27日

ハンセムショールーム見学 おまけ編

 

 

 

ハンセムのショールームが新宿ということで、前から気になっていた代々木のうどん屋さんに行ってきました。

 

 

 

 

 

うどん屋 新堀

 

 

13時前でしたが、10人ほど並んでいるほどの人気店です。

 

明太子バターと、綺麗な盛り付けで人気なんですよね。

 

並んでいる時に福岡うどんと知り、だから明太子なのかと納得w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釜玉明太バター有明海苔

 

 

バターだけに温かいうどんです。

 

 

基本はコシのある冷たいうどんが好きですが、当日雪予報が出るほどの寒さの中で並んでいたのと、

最初は一番人気の明太子バターを味わなければいけないですからね。

 

 

 

うどんはやや細目です。

盛り付けが綺麗ですね!

食べるのがもったいないw

 

 

味は予想通りのめんたいこバターw

海苔が有明産ということで、海苔美味しかったです!

 

 

普通盛りは300gほどでしたが、もうちょっと食べたいと思うほどペロリと完食。

お腹空いていたら大盛でもいいかもしれないですね。

 

 

タイルメーカーの名古屋モザイクショールームが代々木にありますので、

行く事がありましたら、新堀うどん食べてみてください!

1月26日

 

 

 

先日、ハンセムというオーダーキッチンメーカーのショールームに見学してきました。

 

 

ハンセム・・・・皆さんも初めて聞いた方が多いのではないでしょうか。

 

私もつい先日初めて聞きました。

 

 

 

実は、某キッチンメーカーの担当者だった方が、ハンセムの営業になったということで、

「一度ハンセムのキッチンを見てほしい!」ということで、新宿にあるショールームまで行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンセムの特徴は、クォーツストーンの天板です。

 

クォーツとは水晶ですね。

 

天然の水晶を93%と7%のポリマー樹脂で作られた人造石になっています。

 

 

触った感じの質感は、他にはない高級感がありましたね。

 

特徴としては、汚れが染み込みにくくキズが付きずらいのが特徴です。

 

 

なんとなくイメージが、テカテカ光沢のある石のイメージだったのですが、

リクシルのセラミック天板のようなマットな質感もありました。

 

 

 

 

 

 

 

扉は、基本の30種類ほどからセレクトできるようになっており、

他には突板扉、日塗工から自由に色を選び作る事も可能だそうです。

 

水回り機器もどれでも選べる所も嬉しい所ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

特注で奥行1.2mが作れるそうです。

夫婦向き合って料理が作れますね。

 

 

トーヨーキッチンでもこんなのはあったかなw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンとは関係ないが、洗面も作られており、

三面鏡もオリジナルで作れるそうです。

 

通常はサンワカンパニーのモノを使用しますが、幅は1.2mまでですからね。

大きなの作りたい時はお願いできそうです。

 

 

価格帯も聞いてきましたが、

オーダーキッチンにしては、「え!?」と思ったほど嬉しい価格であります。

 

 

気になった方は打合せの時に聞いてくれてもいいし、

新宿ショールームにいってもいいでしょうね。

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY