株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月19日

 

 

若葉区の現場の進捗状況です。

 

 

 

内装の珪藻土工事も完了し、内部は建具と器具の取付となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店オリジナル珪藻土を使って、LDK空間を仕上げました。

 

左官屋さんにうまく塗ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の天井も照明の明かりでコテラインが綺麗に浮かび上がっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングのブラケットは、dimでも採用したリングクラウンのウォールを採用しました。

 

私が大好きな照明器具です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下にはフリントウォール

 

これも明かりが気持ちいい!

 

 

ルイスポールセンのブラケットなのですが、デザインはシンプルなんですが、

明かりがとても綺麗なんですよね。

 

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットにはバーに照明を入れてみました。

 

衣類が入った時点で、どのように明かりがなるのか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月18日

 

 

 

先日の猫達

 

3匹仲良くしているように見えるでしょうw

 

普段、次男トロロ(左)が、長男(右)長女(中)を威嚇をして、

しょっちゅう大げんかしているのですが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェリウェイリキッドという、猫が落ち着くみたいな猫用フェロモン製品を

獣医さんに薦められてやってみたら、昔ほど喧嘩は減りました。

 

 

 

ハク(長女)とトロロ(次男)が写真のような距離にいたら

シャー!シャー!!やってましたからね。(今でもたまにやっていますがw)

 

 

 

 

3匹目は大変だと予想していましたが、まあ大変であります・・・・

 

 

 

 

 

10月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の上棟した現場の窓の開口部です。

 

ここに窓が入ります。

 

いい景色ですよね!!

 

 

 

2年前木が生い茂っていて、土地の中に入れない状況から、

近隣の状況を見て、家の中から眺める景色を施主様、私達で

イメージ共有しプランニングから窓位置を決めていったのですが、

上棟をしたときに、本当にイメージ通りに出来たなと、

施主様と話をさせていただきました。

 

 

「窓」ってなんのためにあるのか・・・

 

 

個人的に一番大事な事は、「眺望」なんだと思っています。

 

通風や採光、日射などありますが、今では高性能住宅に入ってきた時代のなか、

重要なものではなくなってきた感じがします。

 

施主様が明るいLDKが欲しいという要望で昔は所々に付けておりましたが、

今では所々に窓を付けるものではなく、適材適所の所に付けるようになりました。

 

 

今回の土地まで眺望のいい土地は中々ないので、住宅街になると難しかったりしますが、

土地下見に行った時は、どこが眺望がいいのか一番大事にしていたりします。

 

 

大きな掃き出し窓をつけたけど、昼間にずっとシャッターを閉めっきり、

カーテン閉めっぱなしにならないように窓の位置、大きさを考えたりします。

 

 

窓は本当に大事ですよね。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY