株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月26日

船橋市の現場の帰り、

 

ず~~~~っと行きたかったカレー屋さんに訪問してきました。

 

 

 

 

 

 

船橋市にあるモトカレーさん

 

 

 

 

 

八街からだと、船橋市で一番行きづらい場所にありますねw

 

お昼時は行列になるみたいなので、遅めの時間で行き、待ちなしで入店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種類が豊富すぎて、どれにしようか悩んでしまいそうなんですが、

まずは定番の「ミルチ」を頂きました。

(なぜミルチと呼ぶのか分かりませんw)

 

 

柏にあるボンベイのカシミールカレーのようなサラサラでスパイシーなチキンカレーです。

 

病みつきになるウマさ!

 

ご飯がススミマス。

 

 

 

ホワイトカレーがあったり、ワンプレートカレーがあったり、色々食べてみたい・・・・

行きづらい場所ですがw再訪したいカレー屋さんです!

 

 

 

 

 

 

 

7月25日

船橋市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は天井下地まで完了。

 

順調に進んでおります。

 

 

 

 

 

 

寝室の窓にはリクシル社のLWスライディング窓が取り付けられております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓が外壁側に横に移動することができて、この大きさが開口になるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦格子もオプションで付ける事ができて、日射遮蔽をしながら風を入れる事が可能となるのです。

 

 

 

 

 

 

過去にはhachiのオーナー様宅にはリビングの大きな掃き出し窓として採用しましたが、

腰窓タイプのスライディング窓の採用は船橋の現場が初になります。

 

 

 

木工事は中盤に差し掛かり、順調に工事は進んでいきます。

7月24日

7月に日本ガラスメーカー2社から価格改定の発表がありました。

 

AGC日本板硝子、と、30~40%の値上がりであります。

かなり!!大きな価格改定で衝撃を受けております。

 

 

去年の春のウッドショックから、各部材が軒並み上がっておりますが、

いきなり40%の上昇はビックリしました。

 

 

まだ、サッシメーカーからまだ発表はありませんが、近々あるのではないでしょうか・・・

 

 

 

ウッドショック前は、価格改定があっても2%~3%そのくらいのアップでしたが、

この上昇率は、会社で持つことを続けていく事は難しくなってきます。

 

 

 

 

前にもお話した通り、注文住宅の見積は、初めて見積をお客様に出してから、最速でも6か月以降の発注になります。

 

 

今後、このような短期間で30%や40%の上昇率で物価が上昇してしまうと、

時価みたいなところはなるべくやりたくないところですが、

初回見積時と契約前見積時で材木やサッシなどの価格帯の変動がある可能性もあるかもしれません。

 

 

その時は正式にお伝えします。

 

 

しかし、施主様と仕事の話をしたりしますが、どの業種も同じ悩みですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY