株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月1日

 

 

 

先日、佐倉市の現場の引渡しセレモニーを行いました。

 

 

初めて施主様と対面したのは、去年の3月。

コロナ渦で対面が出来ない時にZoomでのお話が初めてでした。

 

 

ご主人が質問を色々用意されてお答えしたのは印象強く覚えております。

 

それから、数回一緒に回った土地探し。

お会いする度に、施主様との距離感も近くなりました。

 

 

現在の土地が決まり、プラン作りがスタート。

中庭の位置は変わりましたが、それ以外の部分はほとんど変わることなく

私達を信じてくれて、プランを任せていただきました。

 

 

 

 

 

猫が大好きな小川棟梁が、楽しみながら作ったキャットウォーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムーディーなウォークインクローゼット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的に大好きなのが、この洗面カウンターに使ったタイルと、照明を組み入れたミラーの組合せ

 

綺麗に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様、約1年半のお付き合い、ありがとうございました。

 

家づくりは大変な事もあったと思いますが、沢山の嬉しいお言葉もいただき、

スタッフ一同、家づくりのお手伝いさせていただきました。

 

これからも長いお付き合いは続きますが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日と、オーナー様宅「METAL」の見学会を行いました。

 

 

今回も満員御礼になり、ご参加された皆様、ありがとうございました。

 

ブログでも書いてあった通り、お仕事でもお付き合いのあるオーナー様ですが、

色々な建築会社とのお付き合いがある中で、工藤工務店で建てよう!と、思って建ててくれました。

 

 

細部までこだわりのあるお家は見ごたえあったのではないでしょうか!!

 

 

特に和室周りの格子には、大工の技術の凄さを感じてもらえたと思います。

 

そして、ずっと居たくなるリビング空間、気持ちよかったですね!!

私も見学されたお客様と一緒の気持ちで滞在させてもらいました。

 

 

 

また、オーナー様、二日間工藤工務店のために、

お時間を割いてくださり、ありがとうございました!!

 

 

お疲れ会やりましょうwww

 

 

 

 

今後の見学会ですが、年末時期に入ってきて工事の引渡し、

そして、来年の工事の準備等忙しくなりますので、来年の予定であります。

 

また、開催日が決まりましたら、ブログで発表したいと思います。

 

 

 

10月30日

最近発売されたビールで、気になったのを呑んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビスビール プレミアムメルツェン

 

 

エビスビール好きの方は飲んでいる方が多いのではないでしょうか。

 

ドイツで開催されているオクトーバーフェストのフェストビアで親しまれているメルツェンという

ビアスタイル。エビスならではのこだわりを加えて仕上げたとの事。

 

 

これはね・・・・超うまい!

久々に大手ビールので「うま!」って声出てしまったほど。

 

味は美味いんですが、

特に飲んだ後の余韻が素晴らしい。

 

 

琥珀ビールのように、期間限定でもいいから毎年発売してほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

次!

カミさんが発見して買ってきてくれたビール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソラチ1984DOUBLE

 

通常のソラチビールのホップを2倍使用した限定ビールですね。

 

 

見た目が赤なので、琥珀エビスっぽいですがw

 

 

 

これもね・・・・めちゃくちゃ美味いです!

 

エビスメルツェンの翌日に頂いたのですが、「これもうま!」って、声が出てしまいましたw

 

 

通常ソラチより旨味と甘みが感じたかな。

 

のど越しというより、これも余韻がいいね。

 

 

 

秋になり、ビールの消費量は減っていますが、

この2本はゆっくり秋夜を楽しめるのではないでしょうか。

 

 

超おススメです!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY