株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月24日

7月に日本ガラスメーカー2社から価格改定の発表がありました。

 

AGC日本板硝子、と、30~40%の値上がりであります。

かなり!!大きな価格改定で衝撃を受けております。

 

 

去年の春のウッドショックから、各部材が軒並み上がっておりますが、

いきなり40%の上昇はビックリしました。

 

 

まだ、サッシメーカーからまだ発表はありませんが、近々あるのではないでしょうか・・・

 

 

 

ウッドショック前は、価格改定があっても2%~3%そのくらいのアップでしたが、

この上昇率は、会社で持つことを続けていく事は難しくなってきます。

 

 

 

 

前にもお話した通り、注文住宅の見積は、初めて見積をお客様に出してから、最速でも6か月以降の発注になります。

 

 

今後、このような短期間で30%や40%の上昇率で物価が上昇してしまうと、

時価みたいなところはなるべくやりたくないところですが、

初回見積時と契約前見積時で材木やサッシなどの価格帯の変動がある可能性もあるかもしれません。

 

 

その時は正式にお伝えします。

 

 

しかし、施主様と仕事の話をしたりしますが、どの業種も同じ悩みですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月23日

 

 

 

 

夏真っ盛りになり、枝豆も安くなってきましたね!

(コストコで買ってきた枝豆ですがw)

 

 

 

枝豆といえば、塩ですよね!!

 

ということで、今回は塩の紹介ですw

 

 

 

今工藤家で使っている塩ですが、

 

 

 

 

幸島の釜炊き塩 です。

 

知り合いの元シェフみたいな今は工務店経営をしている方から、美味い塩だと紹介してもらい買ってみたのです。

 

 

宮崎県串間市という地で、ネジさんという方が、昔の製法で塩を作られています。

 

元々千葉県民みたいですねw

 

 

満月の日に汲み上げた海水を使い、12時間かけて塩を炊いていった塩です。

 

 

初めてこの塩を舐めたときに「しょっぱ!!」と、言ったほど、少量ながら塩を感じられるものでした。

 

 

当たり前ですが、この塩だけで料理の味が大きく変わります。

 

 

 

 

 

 

オススメしといてなんですが、今オンラインショップみたら売り切れてますねw

 

 

是非、販売開始になったら、塩好きな方買ってみてください!!

7月22日

千葉市若葉区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場スペースの天井と玄関部の壁面はレッドシーダーで仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング側はレッドシーダーと、ソリドも使用しました。

 

ガルバリウム鋼板、レッドシーダー、ソリドの3種類を使用した外観デザインとなっています。

 

 

 

 

 

 

工藤大工は内部工事中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の床

アカシアの無垢フローリングが貼られています。

 

このラフさ感が好きな人にはたまらない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングのフローリングが貼られてしまい、養生がされているので見えない状態ですが、

チークのフローリングを採用しました。

 

 

チークの木がほとんどない状態で高騰してしまい、今では一番高い樹種の一つですね。

 

綺麗な木目です。

 

 

 

木工事は中盤に差し掛かりました。

 

順調に工事は進んでいきます。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY