株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月10日

先月の話ですが、設計スタッフと、つくばのキッチンハウス、グラフテクトショールームに見学行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

去年の8月にリニューアルされたグラフテクトの実物も、まだ見ていなかった事と、

オープンした時に、まだ出来ていなかったキッチンハウスのオーダーキッチン部分の見学もまだ見ていなかったので、

合間を見て行ってきました。

 

 

まずはグラフテクトから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月のリニューアルで、より魅力的になりましたよね!

 

金額は一律の85万円になって、分かりやすくなりましたし、

魅力的な所が増えたんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは木目柄がリニューアルしていること。

 

前からグラフテクトの担当に「木目柄が・・・」なんて、言っていましたが、

やっと、カッコいい木目柄になりましたね。

 

カッコいいです。

 

 

 

 

 

 

 

キッチンのキャビネットで大きなメインは、ダイニング側の収納部が作れるようになったこと。

 

これは大きいですね!!

 

価格は15万上がりますが、価格以上に収納量があって使いやすいんじゃないでしょうか。

 

先月お引き渡しした施主様はオリジナルで前収納作りましたからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食器棚のフラップアップキャビネット。

 

去年までは吊り戸が嫌だから、オリジナルでフラップアップキャビネットを作っておりました。

 

奥行きを小さく、高さを下げる事で、圧迫感なく、使いやすい高さにあるので、これはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トールの食器棚ですね。

 

最近はトール収納は、ほとんどないんですが、個人的にグラフテクトのは使いやすいと思います。

収納量も増えますしね。

 

さて、調理開始!

と、なれば、開き戸を開けて、奥に押すだけで、オープンにもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回行って、予想以上に良かったのが、キッチンハウスオリジナルのレンジフードTAJIMA

 

デザインがスタイリッシュだし、撥油コーティングされているので、清掃面も優れています。

 

 

いいですね~~~!!

 

 

 

 

工藤工務店の標準キッチンにしている理由は、

コスパ、デザインでオススメできるキッチンではないかと思っています。

 

後、使いたいか思うのは施主様次第になりますがw

 

 

明日はキッチンハウスネタでいきます。

 

1月9日

 

 

 

今回の冬期休暇のメインイベントが、鴨川市大山千枚田の棚田のイルミネーションでしたw

 

家族から、「田んぼのイルミネーション!!(怒)」って、言われましたがwww

 

そりゃ子供はディズニーランドの方がいいでしょうw

 

 

行きは木更津東IC(久留里方面)まで高速、そこから下道で約2時間弱かけて到着。

 

 

 

 

 

17時くらいは夕焼けと、ポツポツと明かりが点き始めたところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗くなっていくと、棚田に沿って取付けられたLEDランプが綺麗です。

 

 

 

少し経過すると・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランプがブルーに!!

 

これもまた綺麗です。

 

 

 

 

 

 

このランプ、4種類くらい球が入っていたので、後、2種類色が変わります。

ホームページみたら、グリーンとパープルですね。

 

 

 

 

 

前に家族旅行で、新潟の星峠の棚田は見に行ったので、「星峠ほど感動はないだろ」と、言いながら車を走らせましたが、

このイルミネーションは感動でしたね。

子供たちも予想以上の反応でしたw

 

 

このイルミネーションですが、明日、10日までの予定です。

本当は去年の休みに行こうと思っていたんですがw

 

今日中にみて、「明日見に行ってみよう!」って、方は是非!!

帰り、美味しい魚料理でも食べてきてください。

1月8日

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

 

本日から2022年度の仕事はじめとなります。

今年もよろしくお願いします。

 

今年は例年より1日長かったのですが、かなり休みが長く感じましたねw

身体が鈍っていますが、徐々にギアを上げていこうと思います。

 

 

 

 

今年もどこにも行けないので、ほとんど家で過ごし、

たまに呪術廻戦の映画だったり、棚田見にいったりといったマッタリ休みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も恒例の佐倉市の大好きなイタリアン「Zucca」のお節から始まり、

 

 

 

寝かしていたお酒を開栓したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの雪でおおはしゃぎ。

 

大人は寒すぎて、外には出ずw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワイイ猫達と次男(正月休みと全く関係ないw)

 

 

 

2022年、どんな年になるでしょうか・・・・

 

建築業界では激動の年になるんではないかなと予想しております。

その荒波に乗りまくってやろうと思います。

 

今年もよろしくおねがいします!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY