株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月3日

富里市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

足場も外れて外観お披露目です。

 

綺麗な白の塗り壁仕上げです。

 

玄関の入り口が見えないように格子になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングのメインの木製サッシ

 

レッドシーダーが室内から外へ繋がっていく感じがカッコいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横から見てもカッコいい!

 

外はグレーの大きなタイルで仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンはリクシルのリシェルSi

 

食器棚は工藤工務店オリジナルで作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、リビングのコーナー書斎

 

家族といい距離感で、一人でいられますねw

 

 

 

 

 

 

現場はクリーニング工事を行い完了となります。

 

来週お引渡しとなります。

 

 

 

 

8月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日と「have fun」の見学会

 

無事終了となりました。

 

参加された皆様、ありがとうございました!!

 

 

今回は1日3組という事で、予約開始から3日程で予約が埋まってしまい、

プレミアみたいな感じの見学会になりましたw

 

 

 

平屋ということで、平屋を建築予定のお客様が多く、導線だったり、空間だったり

色々参考になったのではないでしょうか。

 

 

デザインをそのまま使用することもオッケーですがw

完成形のお家は、あくまで施主様と工藤工務店で作り上げたものであり、

施主様の想いが細部まで違えば、出来上がるお家は変わってきます。

 

注文住宅だとここまで出来るんだという事を知ってもらえればと思っています。

 

 

 

 

オーナー様、

 

オリンピック期間&コロナ渦での大変な時期に見学会を開催させていただきまして、

本当にありがとうございました!

 

オーナー様が愛着をもって住まれているオーラが皆様に伝わったと思います!

 

 

 

今後の予定ですが、オーナー様宅は、コロナ渦の状況次第ですが、今の所未定でございます。

 

これから工藤工務店のお家が見れる予定では、9月中旬に土気モデルがオープンになりますので、

そちらがご覧いただけるようになります。

 

詳細は決まり次第、発表予定でいます。

 

 

8月1日

最近、クラフトビールが賑やかだな~と思い、ちょっと調べてみたら、

山梨県にある「うちゅうブルーイング」が凄い!ということで買ってみました。

 

 

クラフトビールは日本酒をのみはじめる前の2007年くらいにハマっておりまして、

全国のクラフトビールをよく飲んでいました。その時は地ビールって言ってましたねw

 

最近はクラフトビールを買っても、よなよなエールくらいなので、

本当に久しぶりにクラフトビールを買いました。

 

 

うちゅうブルーイングは2017年からビール造りをはじめた比較的若い醸造所で、

IPA(インディアペールエール)を中心に色々なビールを造っていますね。

なんでこんな短い期間で人気になったかは分かりませんが、

ビール好きを魅了させる何かがあるんでしょね!

 

 

 

 

 

 

 

 

で、呑んでみた。

 

限定のTREE OF LIFE

 

【コンセプト】
数え切れないほどの始まりと終わりを繰り返してきた宇宙。
いつ誰が何の目的で書いたものかわからないと言われている五次元文書。
その書には宇宙の永遠のサイクルの書かれているという。
TREE OF LIFEは美しい自然の書。
「マザーネイチャーーーッ!!君が宇宙だ!」

【ブルワーズノート】
TREE OF LIFEの幾何学模様から宇宙的インスピレーションを受けて醸造しました。
みかんストロベリーパッションフルーツ!!

 

 

って、ホームページに書いてありますがw

 

IPAでも優しい苦みとフルーティさで、かなり呑みやすい。

アルコール度も7%なので、呑みやすいですね。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはPLASMA

 

 

【コンセプト】
ビッグバンによって宇宙に初めての物質が誕生した。
宇宙も星も私たちもそれでできている。君が宇宙だ!

【ブルワーズノート】
プラズマを表現するためにパッションフルーツとマンゴーをありえないほど大量に、そして桃も!
フルーツスムージーのようなサワーエール(酸っぱいビール)です!
とろとろすっぱうまいエキゾチーーーック!!

 

 

パッションフルーツとマンゴー果汁がふんだんに入っているので、ネクターみたいにトロトロです。

ガスは微発泡ですが、甘さ控えめで大人のジュースですね!

 

これはデッキで飲みましたが、外でBBQしながらは最高ではないでしょうか。

 

 

 

 

まだ、2本しか飲んでいませんが、魅了される方が多いのは分かりました!

これ、面白いもんw

 

後、数種類買いましたが、毎日気軽に飲めるような金額ではないw

自分がのんでいた時のクラフトビールの価格帯は1本、400~500円くらいが主流でしたが、

今は700円~800円くらいですからね!

 

 

日本酒がベースですが、昔みたいに探求心もなくなってきたので、

ジンも含めて、クラフトビールなど、バランスよく色々なお酒飲みたいですね。

 

 

クラフトビール大好きな施主様がいましたら、色々教えてください!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY