株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月27日

先週、千葉市中央区の現場が上棟を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台敷きのブルーシートを剥がして上棟開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁組み完了

 

10時くらいまでは曇りの中でしたが、10時から灼熱地獄の中で上棟でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の床組み

 

左側はリビングの大きなリビングになります。

 

 

 

 

 

 

 

2階の梁組完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレーンカッコいいですよね!

 

電線が近い場合は、途中で曲がるピタゴラスというクレーンの種類を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根工事の時が一番灼熱でありました。

 

 

ちなみに、先日の土日のお客様の打合せで「すごい日焼けしてますね!」

って、言われましたが、遊びではなく上棟焼けでありますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家が斜めになっている所があり、垂木が複雑なことになっています。

 

 

大工さん達、よくおさめてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹抜けを介して1階のFPパネルが入っているのが見えます。

 

 

 

 

最後はブルーシートを張って上棟完了です。

 

 

 

4月以来の上棟でしたが、バテましたね~!

 

1時間ごとに休憩しながら工事を進めましたが、

これでも最後グッタリで、帰宅後もずっと火照ってました。

毎日だと倒れてしまいますね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はシェフの施主様から、お昼に出来立ての洋食弁当をいただきました!

 

 

最初食べきれるかと思ったほどのボリュームでしたが、美味しくて完食ペロリでした。

 

施主様、美味しいお弁当ご馳走様でした。

本当に感謝です!

 

 

 

 

施主様、やっとお家が建ちましたね!

これからは現場での打合せになります。

 

引続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

7月26日

 

 

Obscureの思い出 その7 水回り編

 

今回でObscureの思い出最終回になります。

 

 

洗面台は、工藤工務店の標準仕様で作成しています。

 

施主様からの要望で多いのが、広い洗面カウンター。

 

ボウルを片方に寄せて、一人が洗面を使用していても、

もう一人が髪をセットしたりできるスペースとし、

2人がゆったり洗面場にいれるような空間としました。

 

 

 

 

 

 

最近、水回り動線を重視される施主様も多く、Obscureはそこを重視して考えてプランニングしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面脱衣場から隣接して、ランドリールームがあります。

 

専用の干せるスペースがあれば、洗濯物を暖簾のようにかき分けて通る事もありません。

 

近年はランドリールームを計画する方は増えていますね!

それかガス乾燥機の乾太くんですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

折り畳みカウンターを付ける事で、乾いた洗濯物をたたみ、隣接したウォークインクローゼットにしまうという、

短い洗濯導線が出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、個別の手洗いですね。

 

特にコロナ渦になり、帰宅後の手洗い動線を重視されている方も増えてきています。

 

 

家族以外でも、遊びに来た友人や親族などをプライベート空間の洗面脱衣場へ入られることなく

手洗いをしてもらうようにも使用できたりもします。

 

 

 

ここは好みの洗面ボウルやタイルを使って、好き放題やってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

これでObscureの説明は終わりになります。

 

実際に見れなかった方のためにも、少しは分かっていただけたらと思い、書かせていただきました。

 

 

今は常時見れるお家はありませんが、

来週はhave funの見学会もありますし、再来月には土気モデルのオープン予定です。

 

またObscureとは一味違うお家になっていますので、楽しみに待っていただけたらと思います。

 

 

 

 

7月25日

 

Obscureの思い出 その6 お風呂編

 

 

今回のお風呂はリクシルのスパージュというシリーズでした。

 

 

実は裏話的な所ですが、当初はベーシックのアライズシリーズでいく予定でしたが、

ショールーム行った時に、リクシルの担当者と、コーディネーターさんの「モデルハウスならスパージュでしょ~~~!」

と、強いプッシュがあり、高級シリーズのスパージュを選んだ次第ですw

 

 

 

今回のスパージュでも評判が良かったのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドアがブラックガラス仕様で、めちゃくちゃカッコ良かったことですね。

アライズでは出来ませんから(だったと思うw)

 

写真では分かりづらいかもしれませんが、マジでカッコいいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部はカウンターが座るタイプになっているんですよね。

椅子を置かなくてOKで広々なお風呂って感じですが、カウンターに座った事がないので、違和感がありますねw

実際使ってみないと分からないなw

 

 

 

 

 

 

 

 

実際使っていないので説明していませんでしたが、ジェットバスと肩湯も付いていたんですよね!

これは絶対気持ちいいはずだ!

 

 

ライン照明もいいですね!!

 

 

 

お風呂、スパージュいいよ!って説明したいんですが、自分体感していないので、「いいはず」しか言えんwww

 

 

 

 

ちなみにガラスの奥に扉が斜めってんじゃん!

と、思った方、すみません。大掃除中に扉外した状態での写真です・・・

 

 

 

 

 

今までの施主様でもスパージュ入れられた方がいらっしゃいましたが、

お家の住み心地を聞いたときに「お風呂もいいんですよ!」って、答えがあったんですよね。

 

コストは高いですが、それだけの満足度が高いお風呂なんでしょうね!

 

 

いつか、肩湯浴びてみたいです。

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY