株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月10日

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は工藤工務店の業者会「工栄会」の安全大会。

 

 

今回も労働基準監督署の方をお招きして、

普段現場にいる職人さんと一緒に2時間現場の安全について勉強しました。

 

 

 

 

徐々には減っている建築業の事故でありますが、

危険な場所、作業が多い仕事ではありますので、職種別でも労働災害が多いのです。

 

安全大会を継続することで、現場作業の安全レベルも上がっていくのではないでしょうか。

 

気持ち引き締めて災害のない現場環境を作っていくのも工藤工務店の役目であります。

2月9日

 

 

先日、FPの家北信越の工務店さんが、モデルハウスjam見学に来られました。

 

同じ断熱材を使っている仲間でありますので、性能部分は近い所でありますが、

デザインや建材などの仕様は、各社違います。

 

 

遠い地から見学に来られているので、工藤工務店のデザイン、取組などをお伝えすることで、

一つでも参考になってもらえたらと思いお話させてもらいました。

 

2時間も説明できる所あるかな・・・と、思っていたのですが、

後半はみんなで座談会。

気付けば2時間半過ぎていましたw

 

 

 

先週、私も松山に建物見学に行ってますが、

アウトプットすることでインプットできると思っています。

 

 

 

 

 

2月8日

 

松山出張のおまけ編

 

西条市ウィンウィンホームさんの事務所近くに安藤忠雄氏が手掛けたお寺があるという事で外から見学させてもらいました。

 

「南岳山光明寺」

 

水盤の中に浮かぶ方形造りの寺院。

 

久しぶりに建物を見た瞬間に鳥肌が立ちました。

 

シンプルな形なのに、ここまでオーラを感じる建物は初めてかもしれません。

 

 

夜になると格子(柱サイズですがw)から漏れてくる光が綺麗みたいです。

夜見てみたい・・・

 

 

 

 

 

 

 

お寺の掲示板に張ってあったお言葉・・・・深い・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは松山市のアルミ鍋焼きうどんで有名な「アサヒ」というお店。

 

去年9月には「ことり」にいったので、今回は「アサヒ」に行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

去年のことりより具が多い。具が多いだけに金額も少し高め。

 

ツユはことりと同じ甘い感じのいりこ出汁。私は好きですw

 

 

 

お稲荷さんはアサヒの方が好きかも。

 

 

 

松山まで足を延ばしたなら、ことりと味比べでハシゴするのもありですね!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY