株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月4日

 

 

 

先週、四国に建物見学視察のため出張に行ってきました。

 

 

初日は知り合いの設計事務所で手掛けた実邸です。

 

 

 

 

 

 

こだわりの工務店さんばかりが集まっているので、

「どうやってこれやったの?」という質問が飛び交います。

 

 

 

 

工藤工務店も細部の納まりはこだわっているのですが、

今まで見た事のない材料の使い方、納まりに参考になるポイントが沢山ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は、愛媛のウィンウィンホームさんの事務所、モデルハウスの見学をさせてもらいました。

 

YouTubeのルームツアーで建築ザムライという名で有名な会社です。

 

 

 

黒とナチュラルカラーの木目を基調とした空間に最先端のスマートホームを搭載したモデルハウスでした。

こちらのモデルハウスも細部にこだわっていましたし、jamと同じソリストを採用されておりました。

 

 

 

2日間で2件のモデルハウスと、1件の現場の見学をさせてもらいました。

建物見学での参考にさせてもらった所も良かったですが、

全国各地からこだわりの工務店さんが集まったので、そこでの交流も良かったです。

工藤工務店も頑張らなければ!と、モチベーション上げさせてもらった2日間でした。

 

見学させてもらった設計事務所さん、工務店さんに感謝!

 

2月2日

日本酒ネタ!

 

 

 

 

 

 

 

茨城県日立市にある森嶋酒造が醸す「森嶋」

 

 

外飲みでよく頂いていた銘柄で、年々美味しくなっていたので今回買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、雄町米のしぼりたてを頂いたのですが、

近年の雄町米のお酒では3本の指に入る美味さ!

衝撃度では1番って言えるほど。

 

雄町米のお酒ってどちらかというと濃厚な味わいなのですが、

荒々しいしぼりたてを瓶詰しているのに凄く綺麗に仕上げています。

 

 

森嶋酒造の森嶋が誕生するまでのストーリーとか読みながら頂くと、

より美味しさを感じれます。詳しくはコチラ

 

 

 

茨城県のお酒で入手困難な銘柄はないけど、全体レベルでは関東でナンバーワンだと思います。

 

是非、森嶋が売っていたら飲んでみてください。

 

 

 

2月1日

もう一つの千葉市中央区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、外壁の板張り工事を行っております。

 

外壁は全て板張りなので、職人さんが頑張って張ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は内装工事が進行中

 

リビングのコーナーにはL形にガラスが入っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部屋のポイントに板張りで仕上げてあります。

 

 

こちらも2月にお引渡しです。

ラストスパート!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY