株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月18日

茨城県潮来市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

外壁工事のガルバリウム鋼板張りは完了しました。

 

後は雨樋工事が終わったら足場が解体されます。

 

 

内部も木工事が後半に差し掛かってきました。

 

 

 

 

鉄骨で支えられたスケルトン階段も完成。

 

手摺は後から設置されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレの造作カウンターが取り付けられています。

 

 

ウォールナット柄の渋カッコよく出来上がりました!

扉の木目もうまく合っていますね!

 

 

 

 

 

 

そのカウンターのあるトイレの床はヘリンボーンで仕上がっています。

 

この素材はフロアータイルですが、最近では半分がヘリンボーン張りじゃないかと思うほど増えています。

 

ウォールナットのカウンターと合いますね。

 

 

 

 

木工事も今月いっぱいで終わり、来月から内装工事と入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月17日

先週の冷やしラーメンネタで、最後に書いた未食だった彩蓮の「彩り野菜の冷製まぜそば」を食べてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「彩り野菜の冷製まぜそば」これ以上野菜が美味しく食べれるラーメンは他に食べたことがありません!

 

めちゃくちゃ美味しいです。

 

この野菜は、毎朝とれたての野菜を調理しているので新鮮ですし、

味付けが野菜の美味しく頂けるように、麺に少しの味付けをされただけになっています。

 

食べる前は味付けもアッサリと聞いていたので、食べ応えあるのかな・・・と心配していたんですが、

食べてみると麺の味付けもアッサリながらしっかりしていて、「野菜うめぇぇぇ!」と、心の中で叫びながら完食しました。

 

通常盛りでも、お腹いっぱいになります。

 

 

今月末までの限定なのかな?

これは是非食べてもらいたい冷やしラーメン(冷やしまぜそばかw)です!!

 

 

毎日食べても飽きないラーメンですね!

 

6月15日

土気モデルハウスで使用する照明器具紹介 その2かな?w

 

今回も紹介はブラケットです。

 

 

 

 

 

ルイスポールセン VL38ウォール ブラックカラー です。

 

 

こちらはLDKでは使用しないで別の場所で使用します。

 

前回紹介したリンククラウンと同じデザイナーのヴィルヘルム・ラウリッツェンですね。

 

シンプルなデザインながら、中々他にはないウォール照明です。

 

 

 

 

 

 

 

 

箱から出してみると

 

 

 

アームとスイッチの周りが真鍮仕上げになっていますね!

 

かっこいい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックは完全なつや消しではなく、3分つや位でしょうか。

少し反射しますね。

 

アームを見てもらうと、途中で可動出来るようになっておりますので、

照らす場所や角度を調整可能になっています。

 

 

 

 

 

 

ちなみにベースはホワイトが主流なのですが、今回はブラックをセレクトしました。

 

ホワイトもいいですが、あえてマニアックなブラックを選ぶ工藤工務店w

 

 

 

 

どこに使われるかお楽しみに!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY