株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月20日

 

 

昨日はコンセプトハウス「Obscure」の照明計画の作成のためスタッフ加藤と打合せ。

 

 

スタッフ加藤はモデルの担当ではないのですが、照明、電気の知識は社内ナンバーワン

お願いして一緒に考えてもらいました。

 

 

 

予定していたメイン照明器具が変わったり、

予想もしなかった所に「ここに入れたら絶対によくなるよね!」という場所を見つけたり、

1人で考えるより、2人でアイデアを出しながら3時間弱の打合せでした。

 

「今回はLDKにダウンライトを使わない」という私のワガママがありまして、これがなかなか大変でした。

 

やはり、使いやすいんですよねダウンライトw

 

ダウンライトを使わない空間がどのようになるのか楽しみにしていただけたらと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラチナパネルも入れ終わりましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルコニーの下地完了。

 

 

まだブルーシートが貼られている状態

 

ここから見える景色が今回のモデルハウスのメインの一つでもあったりします。

 

 

 

 

 

 

 

5月19日

 

今日のつむぎ

 

リビングの床から数センチ上がっているサッシの部分にひじ掛けのように使い、外を眺めております。

 

隣の猫を探すのが生きがいだったりしています。

5月18日

工藤孝二大工邸の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの勾配天井のレッドシーダーが貼られました。

 

1階から2階の天井まで続いていく大きな板張り天井になりました。

 

かなりインパクトがありますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階から1階を眺める。

 

 

2階の床はオークのフローリングですね!

 

節もありますが、今回は小ぶりなものが多く、意外とクールな仕上がりになっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このオークのフローリングで階段を作っております。

 

床の部分と蹴込み部分がフローリング1枚を繋げておりますので、木目が流れているんですね。

 

自邸だからではなく、どう綺麗に見えるのかという工藤工務店の棟梁たちはみんな思ってくれています。

 

 

 

 

 

 

階段、2階の鉄骨手摺も搬入されました。

 

これから取付に入ります。

 

 

 

木工事もまだ中盤、予定より進みが遅いですが、

他の現場のサポートであったり、中々進んでおりませんね。

 

8月くらいのオープンになるのかな・・・・

まだ予定が見えておりませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY