株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月22日

少しネタ的には遅くなってしまいましたが、

11月末に子育てグリーン住宅支援事業が来年度も引続き行うと発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のビックリはGX志向型住宅という補助金が160万というのが新たに出来ました。

 

今までも子育て世代の長期優良住宅が新築で80万、建替えが100万となっております。

通常の新築は20万減少してしまうと思ってもらったほうがいいかもしれませんね。

 

 

 

今回はGX志向型住宅をみていきましょう。

 

 

 

 

 

まずは対象世帯が、子育てではなく全世帯になっています。

子育てグリーン住宅支援事業という名前は変わるんでしょうかね・・・w

それはさておき、全ての施主様が使える権利があるということです。

 

そして、3つの要件を全て満たす建物でなければなりません。

①断熱等性能等級「6以上」
②再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

 

①に関しては、工藤工務店は全ての物件はクリアするようにしているので特に問題ありません。

 

②これが一番大変なポイントになります。建物で使用する設備機器の消費エネルギーをどれだけ削減するかという

ものになるのですが、建物の断熱もポイントになるのですが、設備機器の削減率が高いのを選ばないと、35%とという

数字はクリアできません。今までのZEHでの削減率が20%でOKでしたので、どうしていきなり35%に上げちゃったの?

という気持ちですw

 

③は太陽光発電、蓄電池などを用いた再生可能エネルギー設備を含めて削減率を100%超えられるかという事です。

こちらはZEH基準と同じなので太陽光発電を搭載すればクリアになると思います。

 

 

やはり②の部分ですね。

今まででも35%削減したお家は作っておりませんので、

国土交通省からの挑戦状かなと思っておりますw

 

 

どうやって35%クリアするのか。

その建築費用はどのくらい掛かるのか、早急に検証していきます。

 

 

GX志向型住宅を使うか使わないかは施主様次第でありますが、

私達作り手が「GX志向型住宅できません」なんてお返事する事はカッコ悪いですからね。

 

 

 

 

 

 

 

12月21日

工藤家の猫達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに自由に遊びまわるトロロかわいい顔しているし、

愛嬌もあるんですよ。

猫3匹の中で一番スリスリしてくるし。

 

 

 

 

 

ですが・・・・・

 

 

 

猫達に嫌われているんです・・・

 

3年一緒にいるのに、今でもシャー!シャー!言われています・・・

 

 

12月20日

 

先日、一年で大事な年度初め会議を行いました。

 

工藤工務店は珍しい11月から新しい期が始まるんです。

 

毎年忘年会を兼ねて12月に、前期の報告、今期の展望、目標など

ほぼ私が3時間ぶっ通しでお話する会議です。

 

 

今期で工藤工務店も45年目に突入しました。

1年1年の積み重ねでここまで来ましたね。

長かったのか、あっという間なのかわかりませんがw

 

大きなイベントは50年でやりたいと思いますので、

今年は業者さん交えてプチ祝いできたらいいですね。

 

 

 

 

毎年千葉市の貸し会議室で年度初め会議を行い、その後忘年会という流れなのですが、

今年はモデルハウスjamで忘年会をやることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材はコストコで購入

スタッフが料理するのは初めての事だったんではないでしょうか。

 

いつものは違う忘年会ができました。

 

jamは今後、色々な展開をしようと思っているのですが、

設備機材を「一番最初に誰が使う?」って話が出まして、

それなら忘年会で使おう!って流れで今回開催したのですが、

面白かったですね!

 

 

これからは色々飲み会やイベントやりたいと思っていますので、

是非ご参加いただけたらと思います!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY