株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月8日

 

5月1日 令和元日に山武市で今月から始まる現場の地鎮祭が行われました。

 

 

5月1日は神主さんも地鎮祭から御朱印まで大変な1日だったみたいです。

 

 

 

 

完成模型図

 

屋根が特徴の平屋住宅です。

 

 

25帖のLDK空間とウッドデッキ、大きなロフトと、全てがダイナミック!!

 

 

打合せを重ねてきて、このようなカッコいいお家が出来上がりました。

 

 

でも、まだ模型状態

 

これから形として造り始めていきます!

 

 

 

 

 

5月7日

 

 

GW休暇が終わり、通常業務に戻りました。

 

スタッフも病気、事故なく出勤しております。

 

 

工藤工務店としては5日間のお休みでしたが、ちょうどいい休み期間だったのではないでしょうか。

10連休したら戻れなくなりそうですw

 

 

さて、休暇中ですが、1日は隣町の富里の香取神社で御朱印を頂きに。

 

1日限定の西瓜用紙は、他にはない御朱印ですね。

 

ちなみにここの神主は、小中の同級生。

あいつが神主・・・って、昔知っている人なら思っちゃいますが、御朱印行列で一生懸命頑張っておりました。

 

 

いつか地鎮祭頼みたいですね。

 

 

 

 

 

長男が部活の合宿もあったので、旅行とはいかないので日帰りで行ける所へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の益子陶器市

 

 

 

 

 

 

 

2年間お茶碗探ししていましたが、やっと気に入ったモノが見つかりました。

お気に入りのお茶碗が割れてから息子のお茶碗で食べてましたからw

 

お気に入り度60点くらいのを暫定で買おうかなと思った時もありましたが「いや・・・待とう」と、何度思った事か。

 

やはり、自分の好きな器で食べるのは格別ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銘酒「甲子正宗」を醸す飯沼本家の芝生会場で「まがり家蔵だし市」イベントへ。

 

古道具中心に色々なお店が出店。

 

もう夏かってくらいの暑さで日に焼けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロッテVS日ハム戦

 

カミさんが札幌出身という事もあり、熱烈な日ハムファンであります。

私はパリーグはロッテファンですw

 

どっちが勝っても、片方がイラついているという・・・

 

 

過去カミさんと観戦すると100%日ハム勝利でしたが、久々にロッテ勝利をみることができました。

 

 

 

 

 

 

試合終了後、グラウンドで子供たちのイベントをやっていましたが、

やめろと言ったのに、手を骨折しているのにバット振ってるという・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストは長男も帰ってきてBBQ

 

 

 

 

 

 

綺麗な夕焼けみながら・・・

 

 

 

 

しっかり充電させてもらいましたし、令和に切り替わったので、気分一新家づくり頑張っていきます!

 

 

 

 

4月30日

平成最後のブログとなりました。

 

 

去年からテレビなどで「平成最後の・・・・」が色々使われていて、自分は使わないぞ!と、思っていたんですが、

ブログ書き始めようと思ったら、やはり、今日だけは使ってしまいますw

 

 

GW休暇前ですが、社内の雰囲気は年末を迎えるような、そわそわした感じであります。

 

 

令和

 

 

どのような時代になるのか楽しみと不安が入り混じったような、まだ霧がかかったようなグレーに見えます。

 

 

時代の流れも平成とは変わってくるでしょう。

 

時代に沿った家づくりも考えながら、

 

工藤工務店の「楽しい家づくり」の幹は変わらず太くし続けていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和に入ってからの工藤工務店の動向ですが、まずは見学会。5月はお休みを頂き、6月から毎月見学会を行う予定です!

 

 

そして・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待望のモデルハウスをつくりはじめます!!

 

 

や~~~~っとです!

 

 

今回のモデルハウス、色々あるんですが、これからブログで発表できたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、1日から5日までの5日間充電させていただき、6日から令和で一新!頑張っていきます!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY