株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月24日

今回はウレタン断熱材の話です。

 

 

最近は落ち着いてきましたが、

賃貸アパートのハウスメーカーが建築不正で毎日のニュースで話題になりました。

 

ここでニュースを見ていて、内容がずれているし、間違った報道もあり違和感をもっておりました。

 

本来いけなかったことは、本来しなければいけなかった施工をしていなかった事と、

外壁の防火認定番号と違う施工方法をしていたことなんです。

 

ですが、ウレタンが耐火性に弱い。外壁に使ってはいけない。という報道もありました。

 

これはおかしい!と、テレビに吠えたりしていましたが、

やっとウレタンフォーム工業会で発表されました。

 

内容はコチラ

 

 

報道も早急にニュースにしたいところもありますが、もう少し調べてもらってからニュースにしてほしいところです・・・

 

 

 

FPウレタン断熱パネルも耐火性がある事を実証されているんですが、そちらはブログではなかなかアップできないので、

気になる方は打合せの時にでも聞いてください!

2月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、千葉good工務店会の各社の現場を回る安全パトロールを開催しました。

 

なかなか他の会社さんの現場をジックリ見る機会なんて多くはないですからね。

 

目的は大きく2つ

 

・現場の事故の可能性が低くなるように、危険な場所等チェックしていくこと。

・他の会社の工夫している部分や、見えなくなってしまう構造躯体や断熱、金物の勉強

 

前回の時に指摘された部分は改善し定着もしてきましたが、他の会社さんで良い部分は真似しようとw

新たに取り組んでいこうという点もございました。

 

 

やはり、色々な会社さんの現場を見ることは沢山勉強になります!

 

 

 

安全パトロールの途中でランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LIFE DESIGN VILLAGEの宿泊イベントで朝食を担当してもらった船橋日大前の「Warm Heart Coffe」さん

VILLAGE中にランチにお伺い以来なので、2年ぶりくらいでしょうか。
今回オムライスいただいたんですが、人生一番ウマかったんではないでしょうか!
たまごの中トロ~~ブワ~~~ですから!
コーヒーも美味しいし、近くにあったら毎週通いますね!
おみやにグラノーラを購入
グラノーラはお店で作っている自家製!
最近朝食はグラノーラが多いので楽しみです!
安全パトロールかオムライスどっちのネタか分からないですねw

2月22日

先日、取手の現場の担当スタッフ、大工が集まり決起集会を行いました。

 

なかなか他県で工事することもありませんし、

私が毎年冬になったら必ず行くお店が取手にあり、

現場が始まったら連れていくと約束もしていましたw

 

 

 

 

 

たへい

 

ここの大将の料理は素晴らしい!

四季通じて素晴らしいのですが、一番は冬のアンコウ鍋。

 

このアンコウ鍋は10年近く通っており(近くの工務店の社長さんに集合が掛かるんですがw)

たへい以上のアンコウ鍋は食べたことがありません。

 

 

シーズンは12月から3月上旬

 

大洗のアンコウではなく、北海道のアンコウを使用していると言っていました。

 

 

 

 

 

 

(写真ブレブレw)

 

 

あん肝がふんだんに使われていて、スープの濃厚さがハンパない!

 

アンコウのお肉もプリプリコラーゲン、そこにニラや白菜とのコンビネーション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆はオジヤか稲庭うどんが選べますが、今回はオジヤ。

岩ノリいい仕事しているんです!

 

 

 

 

アンコウ鍋といえば大洗のイメージがありますが、

取手に凄いアンコウ鍋を出してくれるお店があるんです!

 

 

 

取手の現場は5月末まで

 

まだ現場は続いていきますが、一つの思い出になったんではないでしょうか!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY