株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月12日

先週に引き続き、ルイスポールセンの新作情報!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック・エニグマです!!

 

2004年に発売されたエニグマ。

初めてルイスポールセンの日本人照明器具デザイナーとして内山章一が誕生した衝撃的作品でした。

 

 

施主様でもダイニング用にもいくつか使われてきましたが、ルイスポールセンのPH5とは違った

インパクトと明かりを出していました。

 

 

発売から14年

 

サイズの大きさはいくつかバージョンが増えましたが、今回は視覚でのインパクト

ブラックカラーの発売は、大きな衝撃と話題でした!!

 

 

 

 

 

 

 

使ってみたいのはブルックリンスタイル。

間違いなく合うんじゃないかと思っています。

 

 

レンガウォールやサブウェイタイルを照らしたり、

ビンテージダイニングテーブルの上部とか色々使えそう。

 

カラーが2色になり、使い方の幅が広がったんではないでしょうか。

 

 

 

今月から発売となり、ルイスポールセンも魅力的な戦略で、今年も目が離せません!!

10月10日

最近、ランチで通い始めたのが「いきなりステーキ」

 

 

 

 

 

 

 

数年前、立ち食いステーキで話題になっていたと思いきや、

日本全国、一気にお店が広がっていきましたね・・・

 

 

佐倉市や千葉市、成田市などあり、身近にいきなりステーキが存在しております。

 

 

 

 

で、立ち食いでステーキなのかというと、そんなわけではなく椅子がちゃんとあるので、

ゆっくりマイペースに食べることができます。

4人席っぽいのはあるんですが、前に衝立があったりして、別の方が座れるように、

お店の回転を早くなるようになっております。

家族でゆっくりステーキという雰囲気ではないかな・・・w

 

なぜ、ここまでお店が広がったかというと、やはり美味しいお肉ではないでしょうか。

お肉、うまいですし、コスパがいいですね!

 

 

 

とりあえずゴールドカード目指して通いたいと思いますw

 

 

 

 

 

10月9日

一宮町の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の白のガルバリウム鋼板が貼り終わりました。

 

 

白のガルバリウム鋼板は爽やかですし、ずっと飽きがこなく親しみのある外観になります。

 

今まで黒のガルバリウム鋼板が多かったですが、ここ1年で黒と白の比率が50:50くらいになったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様と現場打合せ

 

 

 

 

キッチンの床のタイル最終確認

 

グレーの2種類で迷いに迷った。

 

 

夫婦で意見分かれてましたしねw

 

キッチンの扉のサンプルを置きながら、

意見出し合い決めていきました。

 

 

 

 

 

 

クロスの最終確認打合せ

 

 

写真のカラフルなクロスは初めてみました。

 

カワカッコイイ!!

 

今回はある場所に使うのが決まり、どんな感じになるのか楽しみですね!!

 

 

 

 

 

 

 

現場も中盤に差し掛かり、足場も今月中に外れますし、内部も徐々に仕上げ工事が見えてきました!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY