株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月4日

 

 

先月、盛岡出張の時に買ってきたサヴァ缶

 

 

前から記事でちょいちょい目にすることがあったので買ってみました。

 

 

私はお酒を呑むので、缶詰は比較的頂いているほうですが、

世の中的には需要は減ってきているほうではないでしょうか。

 

 

東日本大震災の復興で生まれたサヴァ缶、

 

まずは、見た目のパッケージもいいですよね。手に取りやすいし、お土産にも喜ばれるデザイン。

 

 

中身も国産鯖をオリーブオイル漬けとなっていて、缶詰の油が不安だったのを払拭したこと、

そして、ノーマル味、バジルレモン味、パプリカチリソース味と、魅力的!!

 

ビックリしたのが、アレンジレシピが入っていた事です。

普通の方はそのまま食べちゃう方も多いと思いますが、

中々缶詰を使わない人、お土産にもらった人が使いやすいようにという考えだと思うんですが、

より色んな方に使ってもらえるようにしています。

 

 

どんな事業も上昇する業種もあれば、衰退していく業種もあります。

その時にどのようにして貢献していくのかアイデアを出していかなければなりません。

ピンチはチャンスという言葉が詰まったサヴァ缶ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

まだ、レモンバジルしか食べていないですが、今までなかった味ですね!

 

 

10月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の広松木工の個展が発表されましたね!

 

それも今回は神戸と東京の2地区で開催されること、

そして、東京も近年横浜でしたが、何年かぶりに東京に戻ってきました。

 

 

青山ですか~!

楽しみですね!!

 

 

もうちょっと先ですが、是非チェックしておいてください!!

 

 

 

10月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「半分、青い」終わってしまいました。

 

半分、青いロスであります・・・・

 

 

 

前にブログにUPしたら「私も見てます!」 「家族で見てます!」と、色々お声を頂きました。

 

自分がドラマ作っているわけではないですが、私と一緒で律旋風が起きていて嬉しかったですね。

 

 

次男と同じ律という名前だけで見始めた初の朝ドラの視聴。

 

今まで朝ドラ全く見てこなかったのに、15分ドラマがこんなに面白いとは思ってもみませんでした。

 

 

漫画家をやめた後の別のドラマかと思うほどの90度方向性が変わったり、進行スピードの速さについていけない時期はありましたが、

そのたびに個性的なキャラクターが現れ、引き込まれていく。

 

後、1か月でドラマが終わる・・・2週間・・・1週間・・・3日・・・あっという間に終わってしまいました。

 

 

 

なんだかんだ、律と鈴愛の恋愛物語だったんだなと・・・

途中は最終回どんな形になるのかと期待と不安がありましたが、丸く収まった感じですね。

 

 

これからドラマにでていた役者さんが徐々に民法にも出始めてきたし、

たのしみですね!!

 

期待は中村 倫也!

 

ちなみにボクテはトッキュウジャー1号なんですよね。

だいぶ雰囲気は変わったので、最初は気づきませんでした。

 

話せば・・・色々出てくるな~

面白いドラマでした。

 

 

 

いきなり「まんぷく」を楽しむことはできないくらい、青ロス状態ですが

このまま朝ドラを見続けてみようかなと思います。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY