株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月14日

八千代市(LIFE DESIGN VILLAGE内)の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の板張りの工事中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料は焼杉

 

 

杉をバーナー等で焼いて耐久性を増す昔からある技法であります。

 

自分も修業の大工時代の時に、作った事もありました。

 

 

今回は焼いた杉板により耐久性をあげるために特殊な塗料を塗り、

より耐久性、耐候性をあげたものを使用しました。

 

 

 

一枚一枚貼っていくので大変ですが、貼り終わった外観は間違いなくカッコいいでしょうね!

 

 

 

 

 

室内のタイル

 

VILLAGEモデルでも使っておりました、姫路城で使われている瓦の製造所が作っている瓦タイル

 

 

この雰囲気は磁器質タイルでは表すことができない表現をしています。

 

 

 

 

 

外部が終われば大工工事もほとんど終了になります。

 

来月引渡しに向けてラストスパートです!

7月13日

再来月着工する施主様との打合せで、壁に使うサンプルをとりました。

 

 

 

 

ビンテージの雰囲気を出したいということで・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハードな感じから、柔らかい感じまでバリエーション豊富に揃えました。

 

 

 

この材料はプリントではなく、表面は無垢の木をスライスしたもので塗装技術でこのビンテージさを出しております。

 

 

足場板などのビンテージ材料を使うというのが流行しましたが、

本物はもう簡単に使えるほどの量もありませんし、高価な材料になってしまいました。

 

 

 

このビンテージ感を現場の塗装でやろうと思ったら、ここまでのレベルは出せず、

専門の塗装屋さんでしっかり作られているからこそ、この質感が出せています。

 

 

 

 

 

今回の施主様はリビングで使う予定が、玄関~リビングに向かう廊下~ダイニングの後ろ と、

壁が繋がっていくのでその壁をアクセントで使用することになりました。

 

 

実は今回の掲載した本命サンプルではなく、掲載していない大穴で頼んであったサンプルに決まったんですが・・・w

 

 

 

 

完成した時のカッコよさもいいですが、

打合せで決めていく過程がとても大事だったりします。

7月12日

 

 

当社の事務所から車で3分

 

千葉・・・・いや、日本一の魚屋さん「魚屋徳ちゃん」

 

今週末に8周年記念のイベントを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳ちゃんはキテレツ大百科のブタゴリラの父ちゃんみたいなラッシャイ系w

 

口下手だけど、天然モノにこだわり、みんなに美味しいお魚を食べてもらいたいという気持ちはこれほど強い人はいません。

 

 

 

是非、打合せの帰りにでもいいですし、徳ちゃんのイベントのためだけに八街に来てください!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY